トレイルランニングで怖いもの

私は年間を通して山に入る時間は短いこともあり、大きな事故に遭ってはいませんが、ひやりとしたり、起こり得る事故を想像すると怖くなることがあります。

まだ、トレラン経験がほとんどない時に走った第一回UTMFの前はいろいろ考えてしまいました。。

スポンサーリンク



私が怖いものは、他の方も多分怖いと思いますので、箇条書きにしてみます。

・熊、猪

・マムシなど毒蛇

・スズメバチ、ジバチなど

・ダニ、ヒル、ブヨ

・落雷、豪雨など悪天候

・道迷い、ケガ等による遭難

・滑落、転倒

・噴火、地震、土石流、土砂崩れ

その他にもあるでしょう。

山に限りませんが、リスクに対応するために一番大事なことは、リスクを知ることです。

知らなければ対応のしようもありません。

またリスクがあることを漠然と知っているだけでは回避出来ません。

リスクマネジメントの分野では初歩的な話ですが、上で箇条書きしたことは、リスクの洗い出しといいます。

洗い出しをしたら、次にリスクを分類します。

大事なことは、

頻度(frequency)と

損害(damage)の見積もりです。

FD分析(解析)と言われます。

危険を完全に取り除くことは出来ません。トレイルランニングを例にとると、どんなに経験豊富で並外れた体力があり、リスク管理がしっかりしたトレイルランナーだって完全に事故を防ぐことは出来ません。

ただ事故にあう確率を減らすことは出来ますし、事故にあった時の損害を小さくすることも可能です。

それがリスクマネジメントの一番大事なことだと私は思います。

今回は簡単に書きますが、考えられるリスクをそれぞれFD分析して視覚で把握出来るようにするのが、リスクマッピングです。

前の仕事ではよく作りました。

縦軸、横軸を頻度と損害にして、それぞれのリスクをマッピングしていのです。

その上で対策を考えます。

対策は大きく分けると

軽減、回避、転嫁、受容  です。

例えば道迷いなどで遭難する可能性があるなら、そもそも山に入らないのが一番安全確実です。これは回避です。

でも入りたいなら、道迷いをしないように地図読みの練習をしなければなりません。また、ベテランと一緒に入るのもリスクを減らせます。これは軽減です。ただし遭難の確率は残ります。

転嫁は事故が起こった時に、損失を可能な限り小さくすることです。保険などで対応することが多いです。遭難の例で考えるなら、遭難に備えて保険に入るとか、事前に遭難した時の対応を考えておくなどです。

受容はその通りの意味です。

例えば活火山は日本にはたくさんあります。警戒宣言が出ずに噴火に巻き込まれることもあります。噴火する可能性はあるけど、それは1時間後なのか50年後なのか分からない。ヘルメットなどは持ちリスクの軽減には気をつけるけど、近くで噴火したら逃げようがない。そのようなことは日常生活でも多分にあります。

このあたりのことを書き始めると本1冊くらいの量になってしまうので、深入りはやめます。

今回書きたかったのは、トレイルランニングをするときに、どんな危険があるかを把握して、それらにあわない準備をする。万が一あってしまったら、被害を最小限に留めるための対策を考えておきましょうということです。

大会の必携品にはこれらの考えがはいっています。

スポンサーリンク



話を少し進めます。

私自身、小さなケガもしたくないけど、特に死亡など重大事故は絶対に避けたい。

でも、滅多にないことを恐れていては何も出来ません。

そんな観点からちょっとデータを比べてみてください。

日本における死亡者数です。

    今年は既に4人が死亡していますが、毎年全国で1名くらいです。襲われた件数は100件前後です。

マムシ   年間3000人が被害にあい、10人が死亡しているといわれてます。

マムシの生態 ナマ情報

雷  10年以上前のデータですが、日本での落雷による年平均被害者数は20人で、死亡者数は13.8人とのこと。

ハチ    年間20人前後の死亡者が出ているようです。

ハチ刺されと死亡事故

マダニ   最近危ない話を聞きますが、こんなにも感染例が増えているのですね。

ダニ感染症で死亡例 国内感染53人 21人が死亡

滑落やケガ、道迷いによる遭難はもちろん怖いけど、私が山に入る時に一番怖いのは、熊、スズメバチ、落雷です。

ただこうして数値を見ると、熊による死亡事故は思ったより少ないのですね。

雷も怖いけど、山だと避難する場所もないケースが多いから、防ぐには落雷の多い時期には近付かないくらいしかありません。

マムシも怖いけど、トレイルランニング中に噛まれたって話も私は聞いたことありません。怖そうなのは藪漕ぎですが、そのようなレースは少ないでしょう。

マダ二も走っていれば大丈夫な気もしますが別に調べてみます。

こうしてみると、トレイルランニングで1番怖いのは、スズメバチや地蜂だと思います。

なぜなら、

スポンサーリンク



・熊は基本的に人間を恐れて逃げるけど、スズメバチは襲ってくる。

・実際にたくさんのラン仲間が刺されるなど身近で被害が発生している。

・年間20人くらいの死亡事故が発生している。

これってFD分析で考えると、頻度も高くて、損害も大きいということです。

大会開催中に襲われたという話も結構聞きます。スズメバチだけではなく、地蜂被害も多いですね。

絶対に刺されないようにすることは出来なくても予防はできます。

例えば服装です。

先日集団で襲われ救急車で運ばれた仲間に聞いたら

黒いウェアを着ていた方はそこを刺され、黒いウェアを着てない方は、黒髪の頭部を刺されたとのこと。

ハチは黒い部分を目掛けて頭や眼を狙ってくると言われてます。

もし、一緒の仲間は黄色や白のウェアを着ているのに、自分だけ黒のウェアを着ていたなら、真っ先に襲われるのは自分です。

ウェアだけではなく、黒い髪の毛を隠すように白や黄色など明るい色の布で頭を覆った方が安全です。

トレイルレースでは、事前にコースをチェックして、スズメバチの巣があれば撤去などするでしょうが、ジバチの巣は地面にあったりするので分からないケースが多々あります。試走を少人数で走る時には大丈夫でも、大会開催中にたくさんのランナーが走る振動や音に興奮して襲ってくることは度々あります。

もしかすると、前のランナーを抜こうとコース脇にあるジバチの巣を踏んでしまったランナーがいるのかもしれません。

検索すればいろいろ出てきますが、ハチが襲ってくる状態ならますは逃げるしかないでしょう。

そして、刺された箇所の周囲を強くつまみ毒を出すか、吸い出す必要がありますが吸い出した毒は飲み込まないようにしましょう。ポイズンリバーで吸い出すのが安全だと思います。

そして、水で洗ってから抗ヒスタミン軟膏やステロイド剤などを塗布すると良いようです。

また、手足を刺されたなら、胴体に近い方にテーピングを巻くと毒が回りにくいようです。

トレイルランニングをするなら、ポイズンリバーだけではなく、これらの薬も必携ですね。

また、頭に刺されると刺された場所が分かりにくいので、そもそも刺されないように覆った良いと思います。

さらに眼を狙われるなんて考えただけで怖いので、夜間でもクリアレンズなどのサングラスをかけた方が良いです。

今週は、上州武尊や白馬トレイル

来週は、信越五岳

再来週は、UTMFやSTYなどメジャーなレースが続きます。

熊多発地帯を通過する上州武尊を始め、熊は怖いですが、熊鈴つけて鉢合わせしないようにしてもあってしまうことはあるでしょう。

ハチに関しても、気をつけても刺されることはあるでしょう。

雷だって一緒です。

山に入る以上は絶対に安全なことはありませんが、リスクを減らすことは出来ます。

50%の確率で蜂に刺されるのと、10%の確率で刺されるのだったらどちらが良いですか?

また、刺されて毒が全身にたくさん回ってしまって苦しむのと、迅速に応急処置をして早くよくなるのどちらが良いですか?

リスクマネジメントとは難しいことではなく、こういうことです。

スポンサーリンク



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA