ウルトラプロジェクト午後練に引き続き、19時40分集合の定期練習会を開催しました。
しかし、午後練にいく電車でも前も、アメリカ大統領選の開票速報などで次第にトランプ候補が有利になり、合わせて急激な円高や株価急落が進み、これからの世界が、そして日本がどうなるのか不安になりました。個人的にも多少は株式投資などもしてるので、リスク資産を圧縮しとくべきだったな。とか後の祭り的なことも考えていました。
それがトランプ大統領が決定した途端に円安が進み、日経平均先物の価格が上がっていく。なぜ??
と不思議な感覚でした。
結局、今日一日で、昨日の急激な円高や株価急落がなかったことになってしまいました。
スポンサーリンク
そんな一日でしたが、これからの世界、これからの日本、私の家計 笑 にとっても、大事な日ではありますが、自分ではどうにもならないこともあります。どうにもならないこと、分からないことを無闇に怖れるより、今自分に与えられた使命を全うしていくしかありません。
私の今の使命は、私を信じて着いてきてくれるメンバーが、ランニングは楽しい。年齢なんて関係ない自分は進化している。と感じること。昨日までの自分を超えることができて嬉しい。と明るくなってもらうことです。
合わせて、私の記事を読んでくれた方が元気になってもらうことです。
なんてランニングとまるで関係ない余談ですが、なんで、こんな話を書いたかと言えば、トランプ大統領誕生による会社の利益を吹き飛ばす円高や、トランプ大統領が打ち出す政策が進んだ場合の対応など、急遽会議等が開かれ練習会に参加できないメンバーもいたからです。
さて、練習会のメニューは10キロビルドアップ走です。
その前に19時から400mレペテーションを自分の練習を兼ねて行いました。
昼にも増して寒いから厚着で出かけましたが、脱げませんでした。大阪マラソンで入会時タイムを40分以上更新して3時間05分ジャストを出したUくんとアップをしてから3本しました。
かなり疲労が溜まっているようなので、3’40/kmの88秒くらいで走るつもりでした。
が、追い風によりスピード感が乱れ、ちょっと速いかと思いましたが時計をみてビックリ。
78秒でした。
最大心拍数 169
ピッチ数 194回
ストライド 152cm
2本目は10秒落とす感覚で走ると、
88秒とジャストでした。
最大心拍数 171
ピッチ数 190回
ストライド 138cm
3本目はもう少し速くリズムよく走る。
84秒。
最大心拍数 172
ピッチ数 194回
ストライド 144cm
スポンサーリンク
本練習は大会前のメンバーも多く、また疲労が溜まっているメンバーも多く感じたので少し設定を落としました。
A 4’30から
B 5’00から
C 5’20から
私はAで走りました。
私はAで走りました。
2周ごとにキロ10秒くらい上げるイメージ。
ラップはこんな感じです。1000m-160mです。
4’32-0’45 5’18 (ave 4’32/km)
最大心拍数 160-164
ピッチ数 189回-189回
ストライド 116cm-120cm
4’26-0’44 5’10 (ave 4’27/km)
最大心拍数 172-173
ピッチ数 191回-193回
ストライド 117cm-122cm
4’18-0’43 5’01 (ave 4’19/km)
最大心拍数 175-177
ピッチ数 194回-193回
ストライド 119cm-123cm
4’23-0’45 5’08 (ave 4’25/km)
最大心拍数 178-177
ピッチ数 192回-190回
ストライド 118cm-127cm
4’08-0’44 4’52 (ave 4’11/km)
最大心拍数 182-183
ピッチ数 193回-194回
ストライド 124cm-134cm
4’06-0’45 4’51 (ave 4’11/km)
最大心拍数 183-183
ピッチ数 193回-192回
ストライド 125cm-124cm
4’11-0’41 4’52 (ave 4’11/km)
最大心拍数 186-188
ピッチ数 195回-194回
ストライド 122cm-135cm
4’01-0’40 4’41 (ave 4’02/km)
最大心拍数 192-191
ピッチ数 194回-190回
ストライド 128cm-141cm
スエットパンツに、長袖+レインウエアの厚着だったので、4’10/kmに上げた辺りから暑いし動きにくくなりました。
その影響か心拍数が面白いように上がりました。
実際は面白くも何ともなく非常に辛かったです。。
また風が強いので風に負けないように走ろうと体に力が入ったことも原因でしょう。
今日、参加したメンバーは、さいたま国際、つくばマラソン、大田原マラソンのいずれかを走ります。
調子の上がっているメンバーも、上がっていないメンバーも今は焦ることなく、疲労を抜き、調子をあげてスタートラインについて欲しいと思います。
練習後には全員でアスリチューン・スピードキュアを飲みました。
メンバーの何人かは、疲労回復のためにレースまで毎日スピードキュアを飲むと話しています。
水曜日の午後練および定期練習会に参加できるのはウルトラプロジェクトメンバーだけです。参加ご希望の方はFacebookページよりご連絡ください。
12月から、来年のチャレンジ富士五湖、野辺山ウルトラ、サロマ湖ウルトラなど100キロマラソンに向けた練習やセミナーも組み込んでいきます。
スポンサーリンク