昨日の午後練については下記投稿の通りフォーム作りと、そのフォームを保つためのトレーニングを行いました。
スポンサーリンク
そして夜の定期練習会は、2000m×3〜4本インターバル+αをしました。
一周1325mの神宮外苑の場合は、2周すると2650mになり、そこで2000mインターバルをするとリカバリーが650mと長くなり過ぎるので、ウルプロ練習会では、950mからスタートし、一周と300m地点まで走ると2000mになります。
1325m
950m→1325m(0m) 375m
0m→300m 300m
合わせて2000mです。
300m地点で終わると、絵画館駐車場の中を走るとリカバリー区間も250mくらいに出来ます。
給水も広場内で出来ます。
たまに外周路歩道の道路側にペットボトルを置いてる方いますが、危ないからやめましょう。車道に落ちて、バイクや自転車が踏んだら転倒するかもしれないし、歩道に転がったらランナーが転倒します。私も危うく転けかけたことあります。
そのペットボトルが事故を誘引したら、刑事罰および民事罰が課せられると思います。
知り合いが置いてるなら、知り合いのために止めるように注意しましょう。
スポンサーリンク
話を戻します。
グループは3つで、その中で+メニュー、-メニューを設けてますが、基本はこんな感じです。
A 2000m 4本 3’50〜4’00 +400m 2本
B 2000m 3本+1325m 4’20〜4’30 +400m 2本
C 2000m 3本 4’50〜5’00 +400m 2本
終わってから膝などに不安のあるメンバー以外でスクワットをしました。
定期練習会にも2名の体験参加者が参加いただき、追い込みました。
週末のレースで自己ベスト出したメンバーも参加しましたが、みんな伸び盛りです。
この週末もウルトラプロジェクトメンバー大活躍!〜昨日までの自分を超える〜
この二週間でのべ12人が自己ベストを出しました。
練習会後にアスリチューン・スピードキュアを全員で飲みました。
体験参加の二人は初めてエナゲインとスピードキュアを飲みましたが、美味しいし飲みやすいと話していました。練習会で2個のサプリメントを使える環境が自己ベスト続出に繋がっています。
スポンサーリンク
フルマラソンの補給について悩んでいる方は多いと思いますが、この記事を参考にしてみてください。
フルマラソンにおけるジェル摂取のタイミング 〜ドクターランナー・市民トップランナーのアドバイスを追記〜
体験参加の方もアスリチューンを試すことができます。練習日程をみていただき参加したい練習会がありましたらFacebookページのメッセージにてご連絡ください。