静岡に向けて自宅を出ましたが、今日は凌駕スマッシュウォーターを使ってウォーターローディングを行います。
今回は、高濃度酸素ナノバブル水ランプラスウォーター500mlにスマッシュウォーター1包をいれてみました。メーカー推奨は500-1000mlに1包で、今まで1000mlに1包を試していたので、今回は濃い目にしました。
観測史上最高気温のNAHAマラソンで役立ったもの で書きましたが、その後もウルトラプロジェクトメンバーが大会で使って効果を感じています。
今回は長年スマッシュウォーターを使っている、スカイランナーの星野和昭さんに使用感などを教えてもらいました。
アスリチューンやサロモンなどのサポートを受ける星野和昭さんは、ウルトラプロジェクトの練習会や、トレランイベントで指導をしていますが、非常に分かりやすく指導には定評があります。また、トレイルレース・スカイランニングでも活躍中です。
スポンサーリンク
【体感している効果は?】
スマッシュウォーターを使うことで、一気に汗が噴き出る感じがなくなり体内に水分が貯まり、また体内の水分保水バランスが整っていると感じています。
【どのような方にすすめたいか?】
・足攣りが多い方
・トイレが多い方
・脱水が心配な方
・汗の量が多い方
【ウォーターローディングの方法】
・レース一週間前から1日1リットルくらいをこまめに分けて1時間おきくらいに1回100mlくらい水分補給をするようにしている。
・ポイント練習の日(レース3日前くらい)は前日の寝る前にスマッシュウォーター1包を水500mlに溶かして飲む。
・前日寝る前に1包を水500mlに溶かして飲む。
・レース当日朝は1包を水500mlに溶かしてスタート前までにこまめに飲みきる。
この時点でトイレに行きたいと思う人は水分の取りすぎなので注意。身体の保水容量を超えてるとすぐに排出されてしまう。
【足攣防止になると感じるか?】
汗が大量かつ突発的にでないので身体の冷えや、脱水を抑えることが出来るので、足攣りにつながるリスクを抑えることは出来ると思う。
【足攣りが怖い方への使用法アドバイス】
スマッシュウォーターは、大量かつ突発的な汗をおさえることで、体力の消耗を抑えてくれるドリンクなので体内の水分バランスを整えてくれます。またレース後の疲労回復にもつながるので脱水した状態から速やかに脱出するためや、レース間のリカバリーとしてもオススメです。
【レース中の使用方法】
私はレース中の水分は全てスマッシュウォーターを薄めた(水1リットルに1包)ものを使ってます。
私は4時間以内のレースであれば、暑い時期でも1リットル、寒い時期なら500mlで足りてしまうくらい身体の保水能力は元々高いので、脱水などしないのは全てスマッシュウォーターのおかげだとは思ってません。
ただ、保水能力が高いからこそ、汗のかき方などの違いはよく分かります。
スマッシュウォーターを使うと汗のかき方が全く違い、凄く効果を感じています。
以上、星野さんに教えていただきました。
スポンサーリンク
星野さんはレース中にもスマッシュウォーターを飲んでいますが、ハイドレなどを使わないウルトラマラソンやフルマラソンで同様の効果を狙った商品があります。
凌駕SHOT-ONEです。
まだ、ランニングショップなどでの販売はしていないようですが、1袋に25包の小さなスティックが入ってます。これをエイドステーションの紙コップ1杯に溶かして飲むと同様の効果があるとのこと。
ただ紙コップの水に入れても溶けにくいので、私は直接スティックから口に入れて水を流し込みます。水でなくてもスポーツドリンクでも何でも構わないようです。
3/17開催のウルトラセミナー チャレンジ富士五湖対策
でもサンプルの提供します。
このセミナーでは、今回説明した2種類以外に、アスリチューン2種類、そしてオルガニックジェルのサンプルを提供します。
本日募集開始です。
また、3/18開催の川口駅近くのルナークスウルトラマラソン完走テクニックセミナーでも提供予定です。