このページでも何回か紹介していますが、ランナー向けネックレスKERNEL(カーネル)を愛用するランナーが私の周りでも増えています。
<スポンサーリンク>
私自身、なぜ効果があるのか頭で理解出来ないと、実際に効果を感じても気のせい?なんて感じますがそのような方は多いでしょう。
サプリメントでも一緒です。
最近不思議なのは、オルガニックジェルにはマテ茶など天然由来のカフェインが含まれていますが、カフェイン入りを大々的にうたっているエナジージェルと比べるとカフェイン量が少なく、初めて使う時はそんな量で作用するのか?なんて思っていました。
しかしカフェインの効果だけではないのでしょうが、眠気がだいぶ取れたように感じ驚きました。
元々私自身、カフェインを取りすぎると気持ち悪くなるので少なくてすむなら歓迎です。
今月中旬からの信越五岳100マイルにはたくさん持っていきますし、同じ時期にイタリアで開催される距離330km 累積標高24,000mのモンスターレース トルデジアンに参加するウルプロメンバーも使用します。
オルガニックジェルは、通信販売だけではなく、川口駅近くのルナークス・ランニング・カンパニーでも購入できます。
ルナークスだとオルガニックジェルもアスリチューンも1本から購入できるので、他のサプリメントと比較検討してみてください。
<スポンサーリンク>
話をタイトルに戻します。オルガニックジェル同様、KERNEL(カーネル)を付けるとなぜ効果(ランニングフォームの安定)を感じるのか分からない時から、『何か違う』と感じてはいましたが、なぜそうなるのか分からないから、このページへの記事投稿は使い始めてから半年くらいしませんでした。
その後、なぜ効果があるのかを確かめるために、ウルプロメンバーに体験してもらったり、数値データなど客観的なものが欲しかったので、私が考えたテストなどしてもらう中で、私の頭でも理解できるようになってきました。
*ウルプロ午後練 〜KERNEL(カーネル)を体験して驚く〜
*ランナーの補助トレーニング
↑
参考です。
頭で理解し、身体で感じることが出来ると効果も分かりやすくなります。効果が分かりやすくなると、その効果を引き出しやすくなってきます。
いつも付けていたら良い状態でトレーニングができますが、どのような違いがあるか再認識するためにしばらく付けずにいて先週から再度つけました。
驚いたのが400m×14本インターバル(実質2分45秒回し)での安定感です。
8/31 400M×14本インターバル 〜接地時間や上下動の数値より大事なこと〜
14本のタイムは以下のように自分でも出来過ぎな走りでした。
81 79 79 80 78 79 77
79 80 79 79 77 77 67
それも大半は1レーン外側から2レーンを走っていたのです。
接地時にしっかり地面を押しやすくなり落下エネルギーを効率よく前への推進力に使えるように感じました。
もちろん効率良いランニングフォームを身に付けるよう取り組んできたことが大きいですが、今回ストライドが伸びた要因の一つでもあるでしょう。
ストライドは13本目まで約160cm、ラストは約170cmでしたが、ストライドが大きければそれだけブレも生じやすいはずですが、タイムを見ても安定して走れているのが分かると思います。
<スポンサーリンク>
小谷さんが書いたランニングと安定性の関係まとめは参考になるので合わせて読んでみてください。
ランナー向けネックレスKERNEL(カーネル)は決して安くはありませんが、効果を感じなかった方への返金保証などユーザーのことをよく考えた取り組みをしているので、リンク先の問い合わせなどから返金保証の内容など確認してみましょう。