2017年大会はスタート時から気温が高く、また濃霧により多くのランナーが苦戦しました。
その中で、二連覇した高村 貴子選手は序盤から積極的な走りにより、女子2人目のサブ9、そして大会記録を破る可能性もあるというニュースが流れました。その素晴らしい走りによりハセツネの難コースを8時間台で走った女性ランナーがいたことを多くのランナーが知ることになりました。
<スポンサーリンク>
櫻井 教美選手は大会記録保持者であり、サブ10を5回達成しているハセツネのレジェンド的存在でありますが、 100KM8時間以内で走る女性ランナー 〜8時間以内の日本の女性ウルトラランナー一覧〜 に掲載している通り、100kmマラソン7時間00分28秒の歴代2位の記録保持者です。この歴代2位は日本歴代2位であるばかりではなく、世界歴代2位です。100kmではこの10年間7時間30分を切る女性ランナーがいないことを考えても櫻井選手はずば抜けた選手でした。
その大会記録に注目が集まったこともあり、女子でサブ10しているランナーは何人いるのだろうかと思い、少し調べてみました。男子はサブ8を基準にしました。
数値の前提になる記録は、日本山岳耐久レース・オフィシャルサイトから抽出しました。男子は8時間以内、女子は10時間以内で複数回走った競技者は一番良いタイムでランキングし達成回数を開催年度の横に付記しました。
2002年、2003年、2005年の女子2位以下にも10時間以内の選手がいる可能性がありますが、今回はオフィシャルサイトに掲載されている記録のみでランキングを作りました。
男子【掲載基準:8時間以内】
- 7時間 1分13秒 上田 瑠偉 第22回大会 2014年 (3)
- 7時間19分13秒 東 徹 第21回大会 2013年 (2)
- 7時間22分 2秒 奥山 聡 第22回大会 2014年 (3)
- 7時間22分 7秒 Dakota Jones 第20回大会 2012年
- 7時間27分51秒 川崎 雄哉 第24回大会 2016年
- 7時間28分34秒 奥宮 俊祐 第22回大会 2014年 (4)
- 7時間29分 5秒 大杉 哲也 第21回大会 2013年
- 7時間31分48秒 後藤 豊 第17回大会 2009年
- 7時間36分13秒 小川 壮太 第22回大会 2014年(3)
- 7時間39分16秒 山本 健一 第16回大会 2008年
- 7時間37分18秒 相馬 剛 第19回大会 2011年 (3)
- 7時間40分18秒 近藤 敬仁 第20回大会 2012年 (2)
- 7時間41分21秒 小原 将寿 第21回大会 2013年
- 7時間42分21秒 沁 在 徳 第17回大会 2009年 (3)
- 7時間43分48秒 秋元 祐介 第22回大会 2014年
- 7時間44分30秒 小林 慶太 第22回大会 2014年
- 7時間44分55.8秒 鏑木 毅 第16回大会 2008年 (2)
- 7時間44分55.8秒 横山 峰弘 第16回大会 2008年
- 7時間47分15秒 三浦 裕一 第23回大会 2015年
- 7時間47分56秒 望月 将悟 第17回大会 2009年
- 7時間48分46秒 菊嶋 啓 第24回大会 2016年 (3)
- 7時間49分 5秒 Max King 第22回大会 2014年
- 7時間50分40秒 山田 琢也 第21回大会 2013年 (2)
- 7時間51分27秒 吉原 稔 第25回大会 2017年
- 7時間51分57秒 須賀 暁 第22回大会 2014年
- 7時間54分19秒 尾崎 友和 第17回大会 2009年
<スポンサーリンク>
女子【掲載基準:10時間以内】
- 8時間54分07秒 櫻井 教美 第16回大会 2008年(5)
- 9時間17分30秒 高村 貴子 第25回大会 2017年(3)
- 9時間25分49秒 佐藤 光子 第20回大会 2012年(2)
- 9時間26分55秒 大石 由美子 第21回大会 2013年(2)
- 9時間28分36秒 北島 良子 第23回大会 2015年(4)
- 9時間31分18秒 Amy Sproston 第22回大会 2014年(2)
- 9時間34分11秒 福田 由香理 第23回大会 2015年(2)
- 9時間37分55秒 間瀬 ちがや 第16回大会 2008年(2)
- 9時間45分24秒 野村 泰子 第18回大会 2010年(2)
- 9時間50分44秒 大庭 知子 第22回大会 2014年
- 9時間50分46秒 Leah Daugherty第21回大会 2013年
- 9時間53分16秒 丹羽 薫 第23回大会 2015年
- 9時間56分57秒 西田 由香里 第20回大会 2012年
- 9時間57分11秒 星野 緑 第16回大会 2008年
- 9時間57分22秒 鈴木 博子 第16回大会 2008年
- 9時間58分55秒 松井 一葉 第23回大会 2015年
- 9時間59分56秒 浅原 かおり 第23回大会 2015年
<スポンサーリンク>
このランキングを作る前に下記の通り、100km、24時間走、富士登山競走について調べましたが、作成した理由はオリンピック種目とは桁違いにマスメディアなどへの取り上げが少ないウルトラマラソンやトレイルランニングもここ10年で大きく競技人口は増加しました。そのランナーに過去の礎を作ったレジェンドというべきランナーを知ってほしいと思ったのです。
ハセツネ版を作っていて、100kmなどと大きく違うと感じたことがあります。
以下の4つのランキングにはかなり以前のランナーがランキングされていますが、ハセツネに関しては10年以内の記録なのです。ハセツネで初めて8時間の壁を破ったのは2006年の沁 在 徳選手で、女子ので初めて10時間の壁を破ったのは2002年の櫻井 教美選手ですが、その2人はその後も記録を伸ばしています。
櫻井選手の記録を除けば男女とも近年の記録が上位を占めています。ここがウルトラマラソンや富士登山競走と大きく違う点です。
なぜこんなに違うのか?を考えると、軽くグリップの良いシューズや、効率的にエネルギー補給できるエナジージェルや軽量ザックなどアイテムの進化もありますが、それ以上にトレイルランニングの世界に才能豊かなランナーが相次いで入ってきたことが大きいのでしょう。
キロ4より速く100KM走るランナー 〜6時間40分以内の日本のウルトラランナー一覧〜
100KM8時間以内で走る女性ランナー 〜8時間以内の日本の女性ウルトラランナー一覧〜
24時間走 250KMオーバーの日本のウルトラランナー一覧
富士登山競走歴代ランキング(山頂の部) 2017年7月末現在