1月30日に開催した野辺山ウルトラ対策セミナーも、13人のランナーが集まっていただきました。
<スポンサーリンク>
カフェを貸し切っているので詰めれば30人くらい募集することもできるのですが、参加者全員にしっかり理解していただく為に、講演会ではなくワークショップにしているので、10-12人が最適。最大でも15人と考えています。
今回の参加者の感想を紹介します。
こんばんわ。 あっと言う間の二時間半でした。 ありがとうございました! 時間配分の算出は大変参考になりました。 また、目標タイムでゴールする為にどの様な練習をすべきかが明確になりました。 また、色々とお聞きすると思います。 よろしくお願いします。
今日はありがとうございました。実践的な内容をたくさん伺えてよかったです!
大変勉強になりました。 目標もすべき事も明確になり、ワクワクしてまいりました。 今後ともよろしくお願いします!
本日はありがとうございました。 色々と参考になることもあり、今年の大会に活かしたいと思います
<スポンサーリンク>
こちらこそ昨日はありがとうございました。 データ分析による10kmごとのペース配分は大変参考になりました。エイドやトイレの時間を考慮し、自分なりのペース設定を考えたいと思います。また、脈拍数値によって歩くタイミングを計る(メリハリをつける)というのは、今まで考えたことがありませんでした。持っているガーミンは脈拍測定可能ですので、坂道練習で脈拍確認をしたいと思います。幸い坂天国の文京区境に住んでおりますので、練習場所には困りません。(あの播磨坂も近いです)また相談させてください。よろしくお願いします。
こんばんは。先日は野辺山ウルトラセミナーありがとうございました。 私は昨年42キロを走り、自分としては快調に走りきれました。それもあり、今年は調子にのって71キロですが、距離もアップダウンも長くなるし、このところの膝の故障もあり、去年のようにはいかないと思っています。 お話を聞いて、どこに時間をかけるか、かかるかわかりましたし、歩きも戦略としていれることを考えて計算したペース配分を目安に走れたらと思います。起こりそうなトラブルへの対策をあらかじめ考えて、いろいろなことが起こっても想定内って思えるようにしたいです。そして次のサロマにもつなげていきたいって思ってます。 貴重なお話ありがとうございました。
めちゃくちゃ勉強になりました! ありがとうございます! 今後ともご指導よろしくお願いします。
本日はありがとうございました。野辺山が楽しみになってきました。
昨日はありがとうございました。 私は過去2度野辺山に挑み2度失敗してますが、私の予想タイム13:54から暑さの要因を加味すると妥当な結果だということがよくわかりました。 予想タイムを上げるにはフルマラソンの走力の底上げと、暑さ対策などできる限りのトラブル要因の排除が必要と思いました。 これから2月は青梅マラソンがありますがそこまではフル向けの練習を行って走力を高め、そこからは長めのロング走や坂道練習を行って野辺山ウルトラ向けの脚を作っていこうと思います。 大会当日の補給や暑さ対策も教えていただいた情報を元に再考して、ロング走などの練習の中で自分にあった方法を見つけていきます。 またよろしくお願いいたします。
<スポンサーリンク>
2月6日開催のサロマ湖ウルトラ対策セミナーは、私が勝田全国マラソンを走ったり、練習会の開催などでこの投稿をしてからほとんど開催PRをしていませんでしたが、現在9名の申込みをいただきました。ありがとうございます。
残り3名で締め切ります。
参加ご希望の方は、Facebookページのメッセージにてご連絡ください。