私が高地低酸素トレーニングをしているのは、錦糸町が最寄りのケッズスポーツマッサージ併設のハイアルチリカバリーです。
<スポンサーリンク>
通常は標高2100m程度の酸素濃度に設定されているので、酸素濃度は平地の80%弱ですが、不定期に3000m相当に設定される日があります。
標高3000mの酸素濃度は平地の約70%です。
その日を狙って通う方もいるようですが、昨日はたまたま3000m以上に設定している日でした。
前日に1500mと5000mを走ったことから疲れがありましたが、その影響よりも、酸素濃度がいつもより10%下がったことからいつになくキツく感じました。
動画は30分間流して撮影してましたが、なぜか10分くらいで止まっていました。
最初の10分間の大半は歩きだったので、スピードを上げた時のフォームは撮影出来ませんでした。
昨日は歩くだけでもSPO2は80%前半まで落ちて、軽くジョグすると80%を切るような状態だったので、やはり3000mになると身体への負担は大きいです。
普段は時速20kmで短時間走る高強度インターバルトレーニング(HIT)をした直後は80%切ってもすぐに85%以上に戻りますが、昨日は戻りが悪いので頻繁に数値を測りながらトレーニングしました。
どこまで下がるとキツくなるかどうかは個人差がありますが、私は80%を切ってもすぐに戻るような状態であれば問題はありませんが、80%を切ったまま続けて走るようなトレーニングは負荷が大き過ぎると感じています。
そのため昨日は頻繁に測りながらトレーニングをしたのです。
30分間のうち、時速18kmまで上げたのは20秒×2回。時速10-12kmで走ったのは合わせて10分くらい。その他は全部ウォーキングです。それでもSPO2は下がり、心拍数は上がるので負荷は十分です。
私はしっかり走りたいので普段の標高2000mを超えるくらいの酸素濃度で十分です。
3000m相当の酸素濃度は、富士登山競走山頂の部に出る方や、2000m相当では身体が順応してしまった方には良いトレーニングになると思います。
<スポンサーリンク>
終わってからケアを受ける前に、バランスボールに乗りましたが、こちらもいつもより苦戦しました。
昨日履いたショートタイツは以前作ったチャンピオンシステムのオーダー品です。
デザインはネイビーに、黄色迷彩のラインをつけました。
左右の太もも周りにポケットがあり、サプリメントなど入れることができます。
アスリチューンなら全部隠れるくらい入れることは出来ます。
またウェスト部分にポケットがあり、こちらにもサプリメントなど入れることができます。
写真撮ってないけど、腰にはチャック付きのポケットあります。
収納スペース的に優れたハーフタイツだと思います。
<スポンサーリンク>
アスリチューン・スピードキュアには抗疲労成分イミダペプチドが配合されているので、しっかり追い込んだ練習後や、疲れてると感じた時におススメです。
昨日は時間をあけて2本飲みました。
チャレンジ富士五湖など走る方はこちらの企画を活用ください。
通常30本6300円のアスリチューンが、33本6300円になります。
レース中に使うポケットエナジーやエナゲインだけではなく、レース前後の数日間疲労回復のためにスピードキュアを含めたパッケージがオススメです。