
今回のオーバーナイトランの補給物についてレシートをみて確認してみました。
まず、スタート時に持っていた補給物を紹介するとこちらです。(スタート前に撮影していないので残ったモノです。)

前回はあえてエネルギー補給を少なめにして終盤ガス欠気味にしましたが、今回はそれなりに補給をしたので、コンビニ以外でアスリチューン・ポケットエナジーを2つとりました。また経口補水パウダーのエブリサポートは4包ほど使いました。エブリサポートはメンバーが低ナトリウム血症気味になった場合に備えて少し多めに持って行きました。
また消化吸収をサポートするために、酵素サプリメントのCAE(Catalyst Athlete Enzyme)を袋ごと持って行きました。また300ccほど残ったスポーツドリンクを持参しました。

レシート一覧
まず最初の休憩ではおにぎりを食べる前にCAE(Catalyst Athlete Enzyme)を4粒飲んで消化サポートを狙います。パピコで体内から冷やします。また冷凍のアクエリアスをザックに入れて溶けるまでは身体を冷やすのに使って、溶けてきたら少しづづ飲むようにします。

ペットボトル以外のパックや缶のドリンクは一気に飲まねばならないので小さいサイズがオススメです。

同じコンビニで冷凍されたドリンクを購入しました。

先ほどのコンビニを出て20分ほどですが、メンバーが非常に暑そうなので、水を買ってメンバーの頭や背中にかけて冷やしました。かなりスッキリします。

ここでもパピコを食べました。体内から冷やします。

CAE(Catalyst Athlete Enzyme)は4時間ほど効果が持続するとあるので、手巻き寿司を食べる前に、ここでも4粒飲みました。またトマトジュースは普段は飲みませんがオーバーナイトランなどでは飲みたくなります。

糖質がたっぷり入ったカフェオレは普段は飲みませんが、オーバーナイトランではよく飲みます。またここでも冷凍のペットボトルを購入しました。

フルーツミックスはカロリー摂取のためにシロップも飲みます。フルーツオレは半分飲んで先ほど買って氷だけになったカルピスのペットボトルに入れました。

ここでスッキリするためにアイスコーヒー飲みました。普段はミルクもシロップも入れませんが、両方とも入れます。クーリッシュサイダーはしばらくは身体を冷やすために使ってから少しづつ飲みました。

海鮮スティックは食べやすい固形物です。またここでもアイスコーヒーを飲みました。

コンビニでは中々売っていないのだけど、冷たいスープはカロリー補給にも塩分補給にもオススメです。炭酸が飲みたくなったのでスプライトを購入。

最後のコンビニ休憩ではコーヒー味の豆乳です。

上記の間に、アスリチューン・ポケットエナジーと、経口補水パウダーを飲みましたが、こうやってみるとエネルギー摂取量も水分補給量も意外と少ないと感じました。
<スポンサーリンク>補給一覧表
ドリンク(アイスクリーム含む)
残っていたスポーツドリンク300cc
アクエリアス490cc(冷凍)
ドール100%オレンジ200cc
レモンウオーター490cc(冷凍)
天然水(飲料としては200cc程度)
理想のトマト200cc
カルピス490cc(冷凍)
UCCカフェオレ240cc
フルーツオレ500cc
アイスコーヒー(S)200cc×2
スプライト500cc
麦芽コーヒー豆乳200cc
合計すると4,210ccですが、ここに下記のアイスクリームが合計して500cc程度
パピコホワイト
パピコチョココーヒー
クーリッシュサイダー
また、下記に記載したじゃがいもスープが200cc程度なので、合わせると4,900cc程度。
最後に300ccほど残っていたのと、途中で多少捨てているので4,400cc程度の摂取をしたと思われる。
実質摂取量 4,400cc
稼働時間は12時間なので1時間あたりの平均摂取量は366cc
ドリンク以外
おにぎり
手巻きおにぎり
フルーツミックス180g
海鮮スティック明太マヨ
冷たいじゃがいもスープ
アスリチューン・ポケットエナジー2個
カロリー計算もできるので、後ほど調べて追記します。
購入金額
コンビニで購入した合計金額は2,730円です。これにサプリメント代が加わります。全く金額は気にしないで飲みたいモノ、食べたいモノを購入しています。
<スポンサーリンク>
前回はこんな感じでした。
ちなみに前回はこんな感じでした。
スポーツドリンク400cc(スタート時)
アクエリアス490cc(冷凍)
レモンウオーター490cc(冷凍)
カルピスドリンク490cc(冷凍)
三ツ矢サイダー500cc
麦茶600cc
UCCカフェオレ240cc
雪印コーヒー500cc
ドール100%オレンジ200cc
カフェラテ200cc
天然水2000cc(飲料としては500cc程度)
4,610cc
最後に300ccほど残っていたので、実質4,300cc。
下記クーリッシュなど加えて4,500cc程度
クーリッシュバニラ
あずきミルクバー
固形物はこれだけ
辛子マヨしたらば
プレミアム白桃180g
比較して気づいたこと
前回と比較するとドリンクの量はほぼ同じでした。固形物もさほど多くはありませんでしたが、今回走った感じでは、もう少し食べたほうが良いと感じました。
また、暑い時期のオーバーナイトランで大事なことは意識して塩分を摂取することです。スポーツドリンクなどでは足りなくなるので経口補水パウダーは使いやすいのでオススメです。また12時間の行程であればスムーズに消化をサポートさせるためにCAE(Catalyst Athlete Enzyme)は4時間に4粒目安でとると良いと感じました。固形物を食べると気持ち悪くなってしまう方は試してください。今回最初から最後まで走ったのは私含めて5人ですが、そのうち4人がCAEを使いました。途中合流・途中離脱のメンバーの中にも使っているメンバーはいます。
今回のようなペースで休憩の多い場合は固形物を食べても私は大丈夫ですが、ずっと走り続けるようなレースであれば、固形物より圧倒的に消化しやすいアスリチューン・ポケットエナジーを使います。
11月の24時間走に向けて補給に関しては色々試行錯誤していきます。
オーバーナイトランなど長時間・長距離走ると気持ち悪くなる方は、実際に自分は何を摂取したのか時間軸で分析すると色々見えてくるかもしれません。
