数分で終わるレースの合間に9時間のオーバーナイトラン

日曜日に関東マスターズ陸上で800mと1500mを走りましたが、どちらも5分以内で終わるレースで、1秒どころか1秒未満のところで勝負が決まります。そして、関東マスターズ陸上の2週間後に埼玉マスターズ陸上が開催されます。 …

さらに表示 数分で終わるレースの合間に9時間のオーバーナイトラン

Glycerin 20(グリセリン 20)の反発は凄い!

7月5日、渋谷区で開催されたBROOKS展示会で試し履きの機会をいただいたGlycerin 20(グリセリン 20)が7月26日に発売されます。 <スポンサーリンク> 初めて履いた時に、インスタグラムに動画を…

さらに表示 Glycerin 20(グリセリン 20)の反発は凄い!

奥武蔵シャワーラン

今日の奥武蔵グリーンライン付近の午前中の予報は1mm未満で午後はそれなりに降る感じでした。 この時期は熱中症リスクの方が怖いので多少の雨なら走りやすそうと練習会開催を決めました。 ただ、ここ最近の予報は変わりやすく、暑く…

さらに表示 奥武蔵シャワーラン

10年前に1000m3分切りしたいと思っていた。

10年前の投稿を見て、記憶の底に埋もれていたことが浮かび上がってきました。 もう限界だってところから粘って粘って出したタイムも忘れていました。ただ、横を走ってくれた安西アルトウさん(1000m日本歴代2位)は、必死に走る…

さらに表示 10年前に1000m3分切りしたいと思っていた。

野辺山ウルトラに向けたウルプロ練〜登りを歩くとキロ何分?〜

昨日のウルプロ練習会は奥武蔵グリーンラインでの起伏走でした。 当初練習会を追加した時は鎌北湖から顔振峠までの往復を使ってウルプロシャトルランをする予定でしたが、予報だと12時台からポツポツ雨が降る感じでした。そのため東毛…

さらに表示 野辺山ウルトラに向けたウルプロ練〜登りを歩くとキロ何分?〜

ウルトラから短中距離の移行期間に300m×2本〜アシックスメタスピードLD履いてみた〜

4月17日にチャレンジ富士五湖100km走り、そろそろ疲労抜きを終えてポイント練習を再開します。ゴールデンウィークに埼玉マスターズ陸上記録会と、東京マスターズ陸上記録会があり、そこで短・中距離を走るので、しばらくは速い動…

さらに表示 ウルトラから短中距離の移行期間に300m×2本〜アシックスメタスピードLD履いてみた〜

ウルプロ奥武蔵お花見シャトルラン〜デサントエナザイトマックスの感想〜

昨夜の織田フィールドを使った動き作りメインの練習会から半日後の今日は、奥武蔵グリーンラインで桜を見ながらウルプロシャトルランをしました。 <スポンサーリンク> 今回のコース 先週は、毛呂山総合公園から顔振峠手…

さらに表示 ウルプロ奥武蔵お花見シャトルラン〜デサントエナザイトマックスの感想〜

『デサント』 エナザイトマックス履いてモーションセンサーで計測してみた

昨日のウルプロ練習会は5’20/kmから4’30/kmまでのビルドアップ走をしました。参加メンバーはそれぞれの力や状態に応じて付いていけるところまで走ってもらい、付けなくなったらそのままのペースで…

さらに表示 『デサント』 エナザイトマックス履いてモーションセンサーで計測してみた

3連休のセット練習+身体のケア〜キロ3からキロ6のモーションセンサー結果〜

雪の影響で、金・土・日の大会や練習会など開催できない可能性もありましたが、金曜日の日差しが強かったことで雪が解けて予定通り走れました。 トラックレースでもロードレースでもスタート前にはアスリチューン・エナゲイン。ゴール後…

さらに表示 3連休のセット練習+身体のケア〜キロ3からキロ6のモーションセンサー結果〜

ハーフマラソン自己ベスト〜翌日は脚作り120分間走〜

日曜日は、2020年のハイテクハーフ以来、2年ぶりのハーフマラソン走ってきました。 2年前のタイムは1時間24分54秒(グロス)で、当時の自己ベストに少し届きませんでしたが、それからコロナ禍の2年間を挟んで出場した同じコ…

さらに表示 ハーフマラソン自己ベスト〜翌日は脚作り120分間走〜