大阪マラソン情報

いよいよ明日は大阪マラソンです。私は2011年の第1回大会を走っただけですが、沿道の応援も素晴らしく、また走りたいレースの一つです。もうスタートまで15時間を切っているので、どんなペースで走るとか、補給をどうするとか、混乱させてしまうような情報は書きません。頑張ってください。
コース画像などは、大阪マラソンの大会ホームページを参照させていただいております。詳しくは上記リンクをご参照ください。
スポンサーリンク
明日の気温や風向き
今日は東京も汗ばむような気温でしたが、大阪も暑かったようです。YAHOO!天気予報によると今日の大阪中心部の最高気温は25℃だったようです。
第1回大会もこのくらいの気温でしたがキツかったです。
明日の天気予報はこんな感じです。
天気は晴れなので、日差しがキツイかもしれませんが、最高気温は21℃と、今日よりはだいぶ走りやすいと思います。しかもスタートの9時時点では18℃です。
注目して欲しいのは風向きです。ほぼ北北東の風が吹いています。風速3〜4mですからそこそこの風です。
この風はランナーにとってプラスに働くのか、マイナスに働くのかを確認するためにコース図を確認しました。
大阪マラソンのコースはワンウエイであり、スタート地点とゴール地点の位置関係はざっくり北東から南西です。もちろん折り返しが何回もありますから、向かい風であったり、追い風であったりですが、追い風の時間が長いと考えてよいと思います。
特に中盤から30キロ過ぎまでは追い風になりそうです。終盤は右前から風を受ける時間帯はありますが、完全な逆風ではありません。
また、風があることで多少涼しく感じるかもしれませんね。
私は気象予報士ではありませんし、天気はどうなるか分かりませんが、今日よりは良い状態で走れそうです。
スポンサーリンク
スタート時のご注意
第1回大会を走った時に、私はAブロックでしたが、スターターが誰だったかは忘れましたが有名人でした。
スターターは、右側にいて私も右側に整列していたのですが、スタートして驚いたのは、Aブロックなのに私の前に整列しているランナーがスターターとハイタッチしようと、中央から右側に寄ってきたのです。
シビアにタイムを追いかけないランナーが多いブロックであれば分かりますが、最前列付近に陣取ったランナーがハイタッチをするがために右側に寄って行くなんて本当驚きでした。
ハイタッチが悪いのではありません。ハイタッチをしたいのであれば、安全上からも最前列付近からスタートしないで欲しいと思ったのです。
現在は、どのような状況か分かりませんが、有名人がスターターの場合は、スターターと反対側に並んだ方がスムーズに走れると思います。
大阪マラソンに限りませんが、安全面とタイム面から意識した方が良いことだと思います。
また、競技場スタートのコースの場合は、インコースに並ぶと外側からランナーが押し寄せ転倒に巻き込まれることもあるので、真ん中より外側スタートが安心だと思います。最短距離を通ることより、トラブルに巻き込まれないことが大事です。