昨日、江東シーサイドマラソン(10km)を走ってきました。 走った直後にFacebookページに詳しめな投稿をしましたが、その辺りをさらに詳しめに書くとともに、ガーミン955のトレーニングレディネスの推移についてもふれて…
さらに表示 江東シーサイドマラソン10km結果と、ガーミン・トレーニングレディネスカテゴリー: GPSウオッチ
GARMIN955 レースの予測(タイム)はバグ??
GARMINには取得したデータを活用してパフォーマンス統計をGARMINコネクトで知ることができます。 レース予測機能 レースの予測機能は、5km、10km、ハーフマラソン、マラソンの予想タイムを表示します。 この機能は…
さらに表示 GARMIN955 レースの予測(タイム)はバグ??10分でスタミナ切れ?〜Garminリアルタイムスタミナ〜
昨年4月にGarminエンデューロを購入し、今年Garmin955を購入した動機の一つがリアルタイムスタミナ機能です。 今まで、このような機能がついたGPSウォッチはなかったので、初期の精度は低くても走行データを蓄積して…
さらに表示 10分でスタミナ切れ?〜Garminリアルタイムスタミナ〜心拍数196!〜最大心拍数は220-年齢なんて考えない〜
私が資格取得している、スポーツプログラマーや、健康運動指導士の講義や試験にも、最大心拍数の目安は「220-最大心拍数」というのがあります。またGPSウォッチの初期設定に使われることもありますが、日常的にランニングや水泳な…
さらに表示 心拍数196!〜最大心拍数は220-年齢なんて考えない〜数分で終わるレースの合間に9時間のオーバーナイトラン
日曜日に関東マスターズ陸上で800mと1500mを走りましたが、どちらも5分以内で終わるレースで、1秒どころか1秒未満のところで勝負が決まります。そして、関東マスターズ陸上の2週間後に埼玉マスターズ陸上が開催されます。 …
さらに表示 数分で終わるレースの合間に9時間のオーバーナイトランガーミンForerunner 955のリアルタイムスタミナと、ガーミンユーザーにチェックして欲しい項目
まだ使い始めて間もないガーミン955ですが、気づいたことから順次アップしていきます。 今回は新しい機能である『リアルタイムスタミナ』について感じたことと、その数値やグラフを見て修正しなきゃと気づいたことを書きます。 エン…
さらに表示 ガーミンForerunner 955のリアルタイムスタミナと、ガーミンユーザーにチェックして欲しい項目イーブンペースではなくイーブンハートレイト〜東京マラソン
東京マラソン走って書きたいことがたくさんありますがスタートからゴールに向かって時系列に書くのではなく、読んだ方にとって参考になりそうなことから書いていきます。 <スポンサーリンク> まずは、こちらを書きました…
さらに表示 イーブンペースではなくイーブンハートレイト〜東京マラソンガーミンのVO2maxや予想タイム機能の精度
ガーミン・エンデューロが発売された4月に購入したので、既に7ヶ月が経過しました。 <スポンサーリンク> それまで4年ほどスントを使っていたので、まだ操作に戸惑うことがありますが、ルートナビなどランニングで必要…
さらに表示 ガーミンのVO2maxや予想タイム機能の精度主観と客観の擦り合わせ〜足音や心拍数から状態把握〜
水曜日の午後はGTT1000mを3’01で走り、夜のウルプロ練習会は1200m(800m+400m)インターバルを8本(4’10/km→3’50/km設定)走りました。リカバリーは13…
さらに表示 主観と客観の擦り合わせ〜足音や心拍数から状態把握〜2週続けて1500m〜以前の目一杯が普通になってきた〜
先週に続き、今日も舎人で1500m走ってきました。昨日の天気予報では、Yahoo!天気は小雨、tenki.jpは土砂降りでしたが、朝9時過ぎに会場についた時にはほぼ雨も止んでいました。土砂降りでトラックに水溜りがあるとア…
さらに表示 2週続けて1500m〜以前の目一杯が普通になってきた〜