富士登山競走 攻略法② 〜制限時間4時間30分の境界線ランナーの歩み〜

今やアスリチューン・サポートランナーの牛田美樹選手を初めて見たのは、2015年富士登山競走でした。その後アスリチューンを使い始めて、2015年、2016年JSA年間チャンピオンになりました。今年も既に優勝するなど頑張っています。

<スポンサーリンク>


さて、富士登山競走 攻略法〜ブロック別完走率〜では、Aブロック、Bブロック、Cブロックなどの決まり方や、そのブロックごとの完走率などについて紹介しました。

今回は、制限時間4時間30分の山頂コースで制限時間5分前からギリギリ完走した選手について、どのようなペースで走ったのかについて分析しました。

まず、4時間25分02秒から4時間29分59秒までの5分弱になんと216人の選手がゴールしました。

その影で、4時間30分01秒で完走にならなかった選手もいます。完走にならなかった選手の軌跡についても別に分析します。

<スポンサーリンク>


216人の区間タイムについて調べてみました。

スタート〜馬返し    10.8キロ    標高差    680m

馬返し〜五合目    4.2キロ    標高差    780m

五合目〜八合目    3.8キロ    標高差    1170m

八合目〜Finish    2.2キロ    標高差    370m

 

まず216人の区間タイムタイムを加重平均してみました。

スタート〜馬返し    1時間08分40秒

馬返し〜五合目    1時間03分03秒

五合目〜八合目    1時間42分20秒

八合目〜Finish    0時間33分41秒

ゴールタイム    4時間27分43秒

 

これは4時間25分から4時間30分までのランナーの加重平均だから、ゴールタイムの平均が4時間27分30秒前後になるのは当然ですが、区間タイムとゴールタイムの比率を調べてみました。

25.6%-23.5%-38.2%-12.6%

 

富士登山競走ではスタートから五合目までと、五合目から山頂までは同じようなタイムになるという経験則がありますが、216人の平均値では、49%-51%と経験則は正しいことが実証されました。

また、馬返しまでと馬返しから五合目までのタイムもほぼ同じようなタイムになっています。

ざっくりのイメージですが、制限時間ギリギリの層では

2:2:3:1

 

と考えれば大きな乖離はなさそうです。

<スポンサーリンク>


また最も遅かった選手は、すなわち完走の境界線はこんな感じです。

馬返し通過    1時間16分24秒

→この選手は4時間29分06秒で1202位

五合目通過     2時間16分50秒

→この選手は4時間27分06秒で1099位
(注)2017年大会より五合目関門時間は2時間15分

八合目通過    3時間58分23秒

→この選手は4時間28分06秒で1157位

Finish    4時間29分59秒

→この選手は1244位で完走者最下位

このあたりのランナーは五合目からは渋滞が激しく、前のランナーが抜けない。という声をよく聞きます。

しかし、馬返しまではロードですが、10.8キロで標高差が680mですから、山北駅の2キロ先くらいから万葉公園までをイメージすると、ここを1時間16分24秒は決して遅くはありません。私自身、ちょっと気を抜いて走るとこのくらいかかるような気がします。どのくらいで走れるか今度試しに行ってきます。

今回書いた制限時間4時間30分の境界線については、もう少し掘り下げて見ます。

*上記数値は2015年開催大会のデータを元に作成しています。
*数値は私の手計算ですので多少誤りがあるかもしれませんので、参考程度に考えてください。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA