その時できる走りをする〜長江隆行 福岡国際マラソンの走り〜

東京オリンピック マラソン日本代表選考レースのMGC参加資格獲得のためにトップランナーが集まった福岡国際マラソンには、トップレベルの市民ランナー、100km世界記録保持者の風見選手などウルトラマラソンのトップ選手、トレランで活躍している選手も走っています。

この大会は誰でも走れる訳ではなく参加資格を得たものだけが走れるエリートのためのレースです。そのため参加資格はフルマラソン2時間35分以内と市民ランナーにとっては相当厳しい設定になっています。

こちらは2年以上前に書いた記事ですが、資格タイムに関しては変わっていないので、合わせてお読みください。

福岡国際マラソンBグループ資格タイム切り上げ

<スポンサーリンク>


また、この大会にも二つのカテゴリーがありますが、それを知っているのはかなり本気で取り組んでいるランナーなどごく一部でしょう。

テレビ中継が始まると、まず平和台陸上競技場のスタートの様子を映し出します。号砲と同時に凄いスピードで選手がトラックを周回してから競技場をあとにしますが、その映像に写っている選手は140人程度です。

実は同じ時間に少し離れた大濠公園から300人以上の選手がスタートしているのです。

競技場スタートは2時間27分以内の資格タイムをもつAグループの選手で、大濠公園スタートは2時間35分以内の資格タイムをもつBグループの選手です。

またスペシャルドリンクを置けるのはAグループの選手だけです。

このページで何回か紹介したことのある長江隆行選手(以下 長江さん)はこの140人程度のAグループスタートで、優勝した服部選手や前日本記録保持者の設楽選手、ボストンマラソン優勝の川内選手らと同時スタートなのです。

福岡国際マラソンの2週間前に開催された上尾シティハーフマラソンでは1時間8分55秒のセカンドベストで走り調子は上向きと、レース後に話していました。

その時の記事はこちらです。

ヴェイパーフライ4%を履くランナーの接地をみてみた。

 

<スポンサーリンク>


設楽選手らの優勝争いとともに、長江さんが福岡国際マラソンでどのような走りをするか注目していましたが、2時間30分59秒というタイムをみて、何かトラブルがあり失速したのか?と思いつつ、ラップを見ると序盤から長江さんにしては明らかに遅いラップだったことに気づきました。

2017年は中間点までを1時間0923秒で走り後半失速しましたが、2時間24分10秒で走った2015年は1時間11分28秒で中間点を通過しています。今年の中間点通過1時間14分22分は長江さんにとっては遅すぎるタイムだったのです。

ラップタイム

17:12-17:33-17:49-17:46-18:04-18:18-18:06-18:15-7:56

2:30:59(107位)

 

後半の落ち込みは小さいので、序盤に何かあったのだと思っていましたが、長江さんから連絡があったので聞いてみると、案の定、序盤から厳しいレースだったようです。

ただ、このレースの中にも手応えを感じていることはあったと話しています。

今回は最初のトラックの段階から、“動かない”と思いましたが、案の定17,18km位までは発汗量も多く、スピードに乗ることができませんでした。

ただ、何故かハーフを過ぎたあたりから前方のランナーが今までになく落ちてきて、自分のスピードが上がっているかのような錯覚を受けました。

この時から、一人一人拾いながら追いかけようと切替えることができました。このように現場で冷静に考えることができ、その後の展開に繋げることができたことは、結果的に良かったと思っています。

補給は、当初予定通り21kmのスペシャルでアスリチューン・ポケットエナジーを取り、31kmで2個目を取りました。

もちろんその後はガス欠はなくランナーを何人抜いたかわかりませんが、最後まで行けました。

結果的に後半も大幅な落ちがなかったのは、2個のアスリチューンのおかげかと思っています。

びわ湖でもアスリチューンをスペシャルに使う予定です。

<スポンサーリンク>


長江さんのメッセージを読んで思ったことは、後半の落ち込みはアスリチューン・ポケットエナジーの効果もあるかもしれませんが、6月のサロマ湖100kmウルトラマラソンにチャレンジするなど、昨年のレースで課題に感じていた終盤の落ち込みを防ぐための筋持久力強化がうまくいったのだと感じました。

また、前半の不調の中でも、その時できるギリギリの走りを模索していく姿勢が素晴らしいと思いました。

その諦めない気持ちがあったからこそ、次に繋がる何かを掴むことができたのでしょう。

もちろん、レース当日にコンディションを合わせることも、さまざまな気象条件に対応することも福岡国際マラソンに出るエリートランナーには求められることでしょうが、エリート選手であっとも簡単なことではありません。一般ランナーであればなおさらです。

思うように走れない時に、どのようなレースが出来るかで、長い目で見ると成長出来るかどうかの決め手になってくるのでしょう。

長江さんとは、100km初挑戦に際して、私のウルトラセミナーに参加していただいたのをキッカケにサロマ湖ウルトラにも一緒に行きました。またランニングフォームなどについて何時間も話したこともあります。

その会話の中には、私自身のフォーム改善についてのヒントもあり、長江さんが話していたことは多分こういうことかな?など模索しました。

長江さんと話していると、心の底から走ることが好きなんだな。と感じます。

さらなる進化を期待してます。

(画像提供)長江隆行さん



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA