自己記録更新 2017年神宮外苑24時間チャレンジ振り返りその6 〜靴擦れは起きなかった 後編〜

自己記録更新 2017年神宮外苑24時間チャレンジ振り返りその5 〜靴擦れは起きなかった 前編〜 から続く

なぜこれを選んだというと、多分2010年の初チャレンジで履いていたし、私の足型にあっているシューズです。適度に履き込んではいますが、長い距離で履いていないからソールも24時間で使えるレベル。

ただ一番の理由は、履くことを決めているアールエルのメリノウールソックスとのマッチングです。

<スポンサーリンク>


ソックス

今回履いたソックスはアールエルのメリノウールソックスです。もともと履いているソックスですが、214km走って洗濯した後に生地の確認をしたらまだ履けます。

これは足底部と踵部ですが生地も薄くなっていません。昔に比べて耐久性は徐々に向上しているように感じます。

レース前に足指の間だけではなく、全体的にスレ防止クリームをしっかり塗ってからソックスを履きましたが、ソックスが足にフィットするよう皺が寄らないよう気をつけています。

これは非常に大事です。初めてメリノウールソックスを履いたのは2012年のサロマ湖ですが50km手前でシューズに小石が入ったかのような違和感を感じましたが、これは生地にわずかな弛みがありかすかに皺が寄った状態になり、その皺により足底の肌を傷つけたのです。この時は痛みを我慢して走りきり初めてサブ9を達成しましたが、ゴール後にソックスを脱ぐのが怖かったのをよく覚えています。

さらにシューズの履き方も大事です。特に踵の位置が合わないで適当に履くとトラブルになります。

トラブルの芽を摘み取る

また序盤に左親指と人差し指あたりにスレを感じたので、ソックスを脱ぎスレ防止クリームを両足全体に塗り込みました。このスレはバンドエイドを貼っていたことが原因です。バンドエイドを貼ることで通気性も悪くなりますし、良くないのは分かっていますが、途中で剥がれかけの爪が暴れると嫌だと思ったので想定内です。

ただ、このような対処をすることで、今回は昨年のように急に血豆が潰れて激痛が走ることもなく、先ほどの足の画像のような状態で24時間を終えました。

<スポンサーリンク>


レース後のソールです。

少し拡大します。

母指球あたりの溝はほぼなくなっています。しっかり接地できていたことが分かります。以前は24時間走では踵の外側のみ削れていましたがだいぶ変わってきました。

もちろん踵側も削れています。

いつもは右側の方が削れますが、今回は左側が削れているには理由があります。それは歩道が水はけを良くするために左を右より高くしているのです。両足をべったりつけて左右均等に立った時に分かるか分からないかの傾斜ですが、161周もするのですから差は出てきます。

また350m付近の歩道左側には補修跡が盛り上がっていて、多くの方がガリっとやったり、もしかしたら転倒した方もいるかもしれませんが、私はその膨らみを知っているのですが、何回かガリっとしました。結構内側なので、そこでガリっと擦るのは左側です。あそこは夜間は特に見えないので、パイロンを置くか、もしくは夜行塗料を塗るか反射テープをレース中だけでも貼るかなどしないと危ないと毎年思っています。

<スポンサーリンク>


走られた方はソールを確認してみると、色々気づきがあるかもしれません。

また、ランニングフォームによっても靴擦れは起こりますので、その辺りも気をつけましたが、そこは別に書きます。

自己記録更新 2017年神宮外苑24時間チャレンジ振り返りその7 〜上体の真下で接地する〜 に続く



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA