フォーム改善には自分を俯瞰し考えること 〜千本ノック以外にも方法はあります〜 その3

<スポンサーリンク>


H.Fさん(女性)

【Before】

【After】

私の課題は、「腕振り」と「肩の力を抜くこと」です。スピードをあげるとどうしても脇が開いてしまいます。また、今まで肩に力が入らずに走れていると思っていました。
ですが、「肘を後ろに引くイメージ」で腕振りをすると、スピードを上げても脇は開かず、腕振りがとても楽で走りやすかったため、実際は肩に力が入っていたことがわかりました。肩甲骨と骨盤は連動できていたみたいなので、練習前の基礎トレーニングとして取り入れ、意識しながら走ることで更に走りやすいフォームを見つけていきたいと思います。

【注釈】

肩甲骨の動きと骨盤の動きが連動した綺麗なフォームで走るFさんですが、今回は腕振りに関して意識して練習しました。Fさんについてではありませんが、腕振りすると脚がでると一生懸命腕を振るからもいますが、肩甲骨が動かないような腕振りをしても骨盤は動かず脚は出ません。

<スポンサーリンク>


M.Wさん(女性)

【Before】

【After】

苦手の坂トレでしたが、体重をのせて踏む感覚で、無理に大きなストライドをとらないことを意識したところ走っている最中の苦しさが少し減ったように思います。
トラックでは、肘を意識しましたが、うまく引けたときには肩甲骨が動く感覚がありました。
やはり肩が上がりやすい、力む癖があるので、拳を握らないようにも気を付けました。
走行中に指導を受け、腰を普段より押し出すイメージで走りましたが、足への負担が軽く感じました。夜、個人で練習をする際に同じ事を意識して走りましたが、4分半ペースでのインターバル(300㍍)は楽にできました。

【注釈】

Wさんは肩に力が入り前のめり気味のフォームになりやすいのですが2枚目の画像のように下腹部を前にだす(本人は腰を押し出すと表現)ことを意識したら安定感出て来ました。このフォームを保つには体幹部が強くする必要が出てくるので、トレーニングの必要性は感じることができます。

<スポンサーリンク>



体型や骨格、筋肉量などにより走りやすいフォームは変わります。このフォームでなければいけないというものもありません。ただ今より楽に同じペースで走れるようになれたら良いですね。

そのような観点からフォームを見直していったらいかがでしょう。ウルトラプロジェクトメンバーが伸びている要因の一つとしてフォーム改善がありますが、それ以上に大きな要因は自分がどう走っているかを俯瞰して、どのように走れば効率的なのか?を自ら感じ考える力が付いて来ているからです。

フォームを定着させるためには、長い時間走りこむことが大事だと言われていますが、思うように練習時間を確保できない市民ランナーが長期間、毎日数時間走ることは困難です。でも自分の動きを俯瞰し、どのように動けば良いのかを言葉にすることは短時間でできます。自分で考え発した言葉は忘れず定着します。走るたびにそれを思い出せばフォームは定着します。

英単語や法律を覚えるために闇雲に数千回同じ単語や条文を書き続ける以外にも方法があるのと同じでしょう。

アプローチは様々です。

自分の置かれた環境によりアプローチは変わったり選択肢は増減しますが、自分の信じたアプローチを試したら良いと思います。

あと大事なことは、自分自身がどう走りたいか?です。指導する立場の方がこう走れば良いと思っても本人の価値観と違えば押し付けになりますし納得感のないことは身につきません。(ランニングに限りませんが・・・。)

私がパーソナルでも意識しているのは、その方はどんな風に走りたいと思っているのかを、私自身がイメージし本人とイメージを共有していきます。会話をしたり実際に動いたりする中で、お互いのギャップを埋めていき、その方がなりたいフォームに近付くにはどこを意識したら良いのか、どのようなトレーニングをしたら良いのかを考えます。

本人もなりたい自分に近づいていくのを実際の動画で見ていけば定着しやすいです。グループ練習の午後練ではここまではできませんが、可能な範囲でメンバー一人一人が何か気づけるような場にしています。

ウルトラプロジェクト練習会についてはこちらをご参照ください。体験参加や入会などお問い合わせはFacebookページのメッセージにてご連絡ください。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA