骨盤を前後に動かすだけではなく、上下にも動かしてみた。

一目惚れするような、わくわくするようなランニングアイテム。

先程書いた記事に掲載したナイキズームフライSPを早速履いてみました。

比較的厚いR×Lsocksの五本指メリノウールソックスを履いても26cmにしたのでちょうどよいサイズ感です。

感覚的にはズームフライの25.5cmと全く同じサイズ感です。

<スポンサーリンク>


サロマ湖ウルトラまで1週間になりますが、疲労感が残っているので今日は追い込まないよう、ウォーキングを織り交ぜながら疲れないようにしました。

先週は横から撮影しましたが、今回は後ろから撮影しました。

練習会では、メンバーのフォームを動画で撮り続けていますが、自分のフォームをチェックする場は、この自走式トレッドミルです。

今回は通常の標高2200m前後の酸素濃度のつもりでしたが、イベントで3300mにしていたようです。

まず前回と同じく骨盤を前後だけではなく上下に動かしながらウォーキングしようとしますが、上下に動かない。。

前回は動いたはずだけど、どうやったかな??など模索してたら、接地した脚に上体を全て乗せると逆の骨盤がしっかり持ち上がりました。それからはしっかり身体を乗せていくことだけ意識すると通常時速7-8kmのウォーキングが時速12km超のウォーキングになっていました。

JAAFの競歩コーチング研修や、ウルトラアカデミーで中台さんから短時間、競歩の動きを教えてもらっただけの素人なりに、なぜスピードが上がったか考えると通常のウォーキングは地面の反力はもらいにくいが、軸足に体重を乗せたタイミングで逆の骨盤を前&上に持っていくことでストライドも大きくなり、また高さがでるため落下エネルギーを使えるから地面の反力をもらいやすいように感じました。

ランニングにおいても、軸足にしっかり乗ることは大事なことであり、その際、逆の骨盤が前&上に動けば回転半径は大きくなりストライドは伸びますから、この動きをランニングに結びつけていきたいと思います。

友人の競歩コーチに動画を送ったらまあまあ動けているようです。

動画はこちらです。

<スポンサーリンク>


その動きをしてから走るといつもより骨盤の動きがスムーズで意識しなくても勝手に動くように感じました。またスピードに乗りやすく、時速何キロとは書きませんが、ガムシャラに走らなくてもマラソンの世界記録ペースくらいまで上がりました。もちろん短い時間です 笑

走っている時はなぜいつもより楽にスピードが出るのだろうか?と少し疑問でしたが、動画を見て理由が分かりました。

それはしっかり軸足に乗って走れているのです。

今回はお腹を出すことだけ意識して走りましたが、その前に行った競歩の動きで自然に軸足に体重を乗せることと、逆の骨盤を上に引き上げる動きが出来たようです。

脚だけ見るとスピード感を感じますが、上体は止まっているようです。

今日お腹を意識したのは、昨日のウルプロ練習会で、腰が落ちてしまうメンバーにアドバイスして本人も動きを意識することが出来ましたが、より定着するために、どのような言葉で伝えれば良いかを考えるために意識してみたのです。

接地時は私も尻が落ちやすいのですが、動画を見る限り落ちていません。

これは接地した脚に体重を乗せるために逆の骨盤を前&上に動かす動作をしているからだと思います。

動画はこちらです。

<スポンサーリンク>


ちなみに昨日練習中にアドバイスしたメンバーは金曜日夜の練習会ではこんな風に腰が落ちていました。

これでも入会時に比べたら上に飛ぶ意識から前に進む意識に変わってきました。

この動きが気になり、その半日後にアドバイスしたのですが、本人にしたらいつもよりお腹を10cmくらい前に出すイメージだったようです。

まだ改善点はありますが、練習の合間のプチレッスンでこれだけ変わり、意識すべき点が分かれば十分です。

Nさんは今月入会でハーフマラソンベストは2時間台ですが、秋にはかなり走れるようになりそうです。

このようにウルプロメンバーを思い浮かべて、そのメンバーにどう伝えたら伝わるだろうと考えながら自分自身で動いてみると、いろいろ気付きがあります。

伝わるように伝える。にはこんな風に自分自身が試行錯誤することが大事だと思います。そこで感じたことを言葉にしていく。上で書いた『骨盤を前後だけではなく上下に・・・』を読んで認識出来る人、動きに繋げられる人は少ないと思いますが、それをもっと伝わるような言葉にしていくためには、私自身がさらに掴んでいかないとダメです。

ズームフライSPについても書こうと思ったけど、次回にします。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA