刺激入れは大きな無理はしないで多少無理をする。

茨城100kから10日ほど経ちますが、疲労抜けが早い方ではないので、まだ身体は重たいです。

ただ、このような状態の時に、休んでいても中々変わらないことは経験済みで、多少刺激を入れた方が疲労の抜けが早くなることは多々あります。

もちろん痛みがある時に刺激を入れるなんてことはしませんし、また痛みは出てなくても1週間は無理しないようにしています。

<スポンサーリンク>


さて、昨日は久々にポイント練習しました。1000mインターバルを7-8本でしたが、現時点の身体の状態だと3’50-4’00/kmがちょうど良いと思いつつ週末に1500mを走るので、速い動きをした時の身体をチェックするために3’40/kmで5本しました。リカバリーは90秒です。

1本目から心肺に余裕はなく、3本終わった辺りでやめたくなりましたが、流石に3本は少ないので5本しました。

3’37-3’38-3’36-3’37-3’38

3レーンを走ることも多々あったので、実質的にはもう少し速かったです。

今回キツかったのは身体の動きが悪かったり痛いからではなく心肺が苦しいのですが、疲労があるので仕方がないです。

ただ、少しでも楽に走りたいのでフォームをあれこれ模索しました。今回は特にお腹を伸ばす意識をしたら少し楽になりました。苦しい場面では多少の変化でも感じやすいので、良い練習になります。

練習前に、定期的に情報交換している市民トップランナーから、私の動画を見たけどだいぶ修正できてますねと話してくれました。

上がった足の位置の高さにまだ少し左右差があるとアドバイスをいただきましたが、このようなアドバイスは力になります。

上がった位置は結果であり、そこを意識するのではなく、そこに至る骨盤の動きなどに課題があるのでチェックしてみます。

5本終わってから身体が冷えないようにウインドブレーカー、パンツを着用してからダウンジョグをしていて、ふと3分少々で走るランナーについて1000m1本したらよいかな?と思いましたが既にダウンジョグを始めたのだからやめました。

<スポンサーリンク>


また、練習前に同級生の福岡ランナーとジョグしながら話していて、共感する言葉がありました。

彼は東京マラソンで2時間33分45秒のPBを出しました。これは平均3’38/kmペースですが、30km走などでは3’55/kmでないと苦しくて走れなかったようです。ただその30km走はスピード練習した疲れが抜けてない状態でやったので焦りはなかったとのこと。

このペースはフルマラソン2時間58分の私が4’30/kmくらいで30km走するようなペースですが、これで十分だと思います。

と言うのも、大会当日は疲労抜きが出来ている状態で走るわけですから体は軽く脚は動きます。しかし30km走の練習時期はスピード練習など繰り返して疲労が溜まっている時期ですから、身体の負荷という意味ではレースペースより遅くてもレースペース並みの負荷がかかっているのです。

レースと同じ負荷でしようと思えば、レースより数段上の負荷がかかった状態になるわけですから、思うように走れず自信をなくしたり、無理して故障に繋がることもあるでしょう。

そして、出来なかったから、間隔を開けずにまたやる方もいますが、疲労はどんどん蓄積していきます。

もちろん、レースペースで走れるように、出来なかった理由や原因を考えて、疲労もしっかり抜いてチャレンジしていくならいろいろ身につくと思いますが、ただ出来なかったことが不安だという理由で何回も繰り返すのはリスクが大きいと思います。

また彼は必要な練習を積み上げて行くと月間250kmくらいになるが、300kmになるくらい積み上げると故障のリスクが大きくなると感じるから、そこまで走らないようにしているとも話していました。

また、練習後、国際マラソンで上位に入る女性エリートランナーと飲みましたが、走るときに身体のどの部位に意識を持っているか?と聞いたら、お腹を伸ばすようにしていると話していました。かれこれ8年以上の付き合いになる方ですが、そのことは初めて聞いたような気がします。

昨日は、走ることで身体に刺激は入りましたが、それ以外にもいろいろ刺激や学び、気付きがありました。

<スポンサーリンク>


余談ですが、練習前に少し時間があったので、竹下通りで何か新たな気付きがないかな?と20mくらい入りましたが、余りの人の多さに疲れてUターンしました 笑

奥の方まで川のようにビッシリでした。原宿駅で降りることは多々ありますが、ほぼ織田フィールドとの往復なので、たまには明治神宮に参拝に行ったり、裏原宿辺りを歩いたりと刺激を入れないとダメだな。と感じました。

目に入って来るもの、耳に入って来るものから、自分にとって大事な情報をサーチし、整理し、アウトプットする能力は、今の私の仕事には非常に大事なことです。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA