Backyard Ultra Last Samurai Standing 〜ウルプロ山本 奈和子のチャレンジ〜

(画像提供は全て山本奈和子)

<スポンサーリンク>

11月20日15時に全国5会場でスタートした、Backyard Ultra Last Samurai Standingには、ウルプロの山本 奈和子選手も出場しました。

山本選手は、2017年の神宮外苑24時間走3位入賞(207km)、2017年平塚12時間走優勝(124km大会記録)、2018年チャレンジ富士五湖100km4位(9時間18分)などウルトラマラソンで活躍する一方で、2018年OSJ安達太良トレイル50k優勝、2018年ハセツネカップ9位などトレイルも得意とするランナーです。

その後、出産、育児により競技は中断していましたが、今年の夏からウルプロ練習会にも復帰し、フォーム改善にも着手し急速に力を戻してきました。10月末の奥武蔵・秩父146kmジャーニーランを復帰戦に選び出場したところ、いきなり女子2位でゴールしました。

今大会は終わりが決まっていないのが難しいところですが、大会前に本人とやりとりした中では24時間走ると100マイルになるので、ここを目安にしていると話していました。

このレースはサポート体制が大事な要素になりますが、自身もトレイルランナーの夫と、両親が交代で子どもの面倒を見つつサポートしてくれると聞いていたので、心強いと思っていました。

まず、レースについて簡単に紹介します。

ゴールが決まっていないサバイバルレース

1時間ごとにスタートして、アップダウンのある山道6.706kmを走ります。50分で戻ってきたら10分休んでスタートになります。スタートできなければ失格となります。これを続けていき、最後の一人になるまで大会は続きます。

このレースの難しいところは、周りがやめない限り勝てないのです。自分は余裕を持って1周する中で、ギリギリ6.706km走るような相手でも、相手がやめない限り勝負は決まらないのです。

例えば、時間走なら距離に差があれば、最後の1時間は走らなくても抜かれないと分かればレースを終了しても優勝となりますが、バックヤードウルトラはまさに我慢比べ。意地の張り合いのレースです。

相手がやめたくなるような駆け引きもあるのでしょう。本当はクタクタなのに、ライバルの前では元気に振る舞ったり、逆にまだ余裕はあるのに、もう先には進めないようなふりをすることもあるかもしれません。自分がどんなに頑張っても、周りがやめない限り、レースは続くのだから、相当な心理戦が繰り広げられているのでしょう。

また、全国5会場の結果はこちらです。

今回開催された5会場で共通するのは1ループの距離が6.706kmということだけであり、累積標高やトレイル率は様々で、気象コンディションも異なります。そして、最後の一人になったらレースは終了するという性格上、5会場の記録を比べることに意味はありませんが、東京ステージにおいて山本選手は女子で最後まで残り、また100マイルを超えました。

リザルト

26ループ 174.356km

<スポンサーリンク>

山本選手にレースについて何点か聞きました。

楽しかったこと

レースは雨が降り始めたので、途中撤退ではありましたけど、最高に楽しめました!

バックヤードを走って感じたことは、工夫次第で自分の実力が伸ばし放題!です。エイドでどう補給するか、選手との駆け引き、1ループを何分で回すか。考えることは山ほどです。

楽しさは有名ランナーの走りを間近で見られる事です。ペースによっては後ろにくっついてフォームを見たりすることもできます。

キツかったこと

キツさは、欲求との戦いです。スピードを上げたいけど、時間配分などを考えると上げられない。目一杯ドリンクを飲みたいし、補給食も食べたいけど…胃への負担を考えると欲望のままにはできない。いかに抑えるかが課題となります。また、1ループ6.7kmが内訳は3.75km×2本なので、結構メンタルに効きます!

休憩時のルーティン

絶対に体を冷やさないこと。ゴールしたら即ベンチコート着用してました。夜間パートは1.2分でもいいから、目を閉じてやすむ。絶対に何かカロリーを摂る。です。

身体を絶対に冷やさないは、この時期非常に大事なことで、私の経験ですが、12月開催の神宮で調子良く走っていたのに少し眠くなり、念のため数分横になろうって思い寝袋に入ったら、一気に汗が吹き出し、さらに悪いことにその汗かいた服のまま走り出てしまったら、身体が一気に冷え、走れなくなり、すると強烈な睡魔が襲ってきた、カフェインで誤魔化そうとすると、胃腸がおかしくなり、嗚咽がとまらなくなり、補給もできなくなった。なんてこと思い出しました。それを山本さんに伝えると、このように答えてくれました。

冷え対策を万全にするため、夜から朝にかけて、5回は着替えました 笑私もその負のループに陥った事もあったので、その経験がいきました!

家族のサポート

やっぱり家族がいるのはとても心強いです。が、一点困ったことがあります。

我が家は娘と主人は近くに宿をとっていた為、夕方以降は娘と主人とは離れていました。が、次の日の朝主人の顔をみて、娘を見て、抱っこした瞬間胸が一杯になり、レースを放棄して帰りたいと強く思いました。その後のループは大会中最も痛みの強いループになりました。きっと母親としてのスイッチが入ってしまったのか?かなり大変でした笑

が、我が家は主人がランナーなので、補給で欲しいもの、休憩時のマッサージなどは簡単なお願いでも、意図を汲み取り即座に対応してくれました。終盤、2人ともレースに出た後かのように疲労が溜まっていて、ため息しか出ない!疲れた!と言ってました笑選手を気使い、欲しいものを想定して、準備する。これができるのは本当にすごいなと思います。

<スポンサーリンク>

フォーム改善の効果について

上りであろうと、下りであろうと気にしたことは『姿勢とペース』

絶対に人に飲まれないようペースは気をつけていました。また、姿勢については猫背にならない。腹筋への意識を気をつけていました。そのおかげか今回はそこまでふくらはぎに疲労はなく、上り下りで使った太ももに疲労が溜まっています!

9月末にパーソナルレッスンをした時に、ブランクから以前のように走れなくなったと話していましたが、走りをみて課題はいくつかありました。2017年にウルプロ入会した時は上にぴょんぴょん跳ねるような走り方でしたが、当時はそれを改善することで急激に伸びました。今回走りを見ると以前のこの癖は多少出ていましたが、それよりも体幹が保てず接地時にお腹がくの字に曲がってしまう方が問題でした。その部分を改善するためのアドバイス、そして接地で力が伝わらない原因をいくつかを伝えアドバイスをすると、アドバイス前の半分くらいの筋力で走れるようになったと話していました。その後そのフォームを定着させるために走るだけではなく、体幹トレーニングを増やすなど努力をしたことで走力は急激に戻ってきました。

過去記事を検索したら山本選手がウルプロに入会した当時について書いた記事が出てきたので紹介します。

<スポンサーリンク>

このレースについて感じたこと

このレースについては以前から興味がありました。私は自分が参加したらどうなるかという視点で考えるようにしていますが、24時間走や200kmを超えるウルトラマラソンと比較するとサポート体制が大きな要素になると感じました。

短い時間であればサポートによる差はつかないでしょうが、12時間、24時間、36時間と時間を重ねるごとに、大きな差になってきます。

今回は、夜間はかなり冷え込んだようですが、1ループして戻ってきた時に、すぐに温かいスープやコーヒーが用意されていて飲めたら心身ともに温まります。汗冷えしないよう着替えなど用意してくれているかどうか、眠い時に数分でも横になり目を瞑っても起こしてくれる人がいるかどうか、欲しいものがない時に買い出しに行ってくれたり車に取りに行ってくれる人がいるかどうか、そして、辛い時に、戻れば笑顔で迎えてくれる人がいるかどうかは大きな違いだと感じました。実際、数分間でこれらをしようと思うとサポートがいても大変でしょう。山本選手の夫が疲れ果てたのもよく分かります。

勝者は各会場1人だけで、その他は全員途中棄権(DNF)というレースですが、私が出場して優勝を狙えるレベルにはないので、出場するとすれば、周りの選手は関係なく自分自身で24ループ100マイルなど目標を定めて、どうすればそのループいけるだろうと考え準備すると思います。

またトレイルメインのコースやほぼロードのコースなど会場ごとに特色がありますが、ロードメインであれば、さほどスピードはなくとも、本州横断フットレースや川の道フットレースに参加し完走しているような長時間活動できる選手、細切れの睡眠で回復できる選手が強いと感じました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA