3月20日はNPO法人スポーツエイドジャパン主催の荒川リバーサイドジャーニーランの2ndステージに参加してきました。 この大会はゴールデンウィークに開催される川の道フットレースの序盤部を1日目81km、2日目が56km走…
さらに表示 荒川リバーサイドジャーニーラン完走〜ガス欠防止や転倒時のケガ防止〜カテゴリー: 安全対策
カーブの先から猛スピードの自動車が突っ込んでくるイメージで走る〜奥武蔵ウルプロ練習会〜
今日は奥武蔵グリーンラインでウルプロ練習会をしました。鎌北湖から顔振峠の先までの往復約22kmの起伏あるコースで、ウルプロシャトルランをしたの最も走ったメンバーは27kmを超えました。 練習会前に事故などトラブルに遭わな…
さらに表示 カーブの先から猛スピードの自動車が突っ込んでくるイメージで走る〜奥武蔵ウルプロ練習会〜トレイル走って感じたこと
<スポンサーリンク> 週末に奥武蔵もろやまトレイルランを走ったことは記事に書きましたが、たった13kmなのに翌日は前ももが筋肉痛でした。 1年半ぶりに山に入ったことでロードでは使わない筋肉を使ったことと、下り…
さらに表示 トレイル走って感じたことランナーのリスクマネジメント
以前、ランニング中の事故で、もし1億円賠償請求されたら・・・。という記事を書きました。 実際のところ、どのくらいの賠償請求額になるかは、被害者の収入や年齢、そしてケガの程度や、双方の注意義務などによる過失により決まってく…
さらに表示 ランナーのリスクマネジメントランニングは不要不急の外出になる?ならない?
緊急事態宣言が出たあとに、Facebookなどで、ランニングは不要不急の外出にあたるのか?自粛しないといけないのか?という投稿をいくつか目にしたので、スポーツ庁発信の文書を紹介します。 <スポンサーリンク> …
さらに表示 ランニングは不要不急の外出になる?ならない?札幌・豊平川トライアルマラソンで歩行者女性が転倒し重症。
ランナーが衝突 高齢の女性けが NHKニュースや読売新聞などで報道されたニュースですが、ちょっと気になるニュースなので紹介します。 <スポンサーリンク> 概要は以下の通りです。 札幌市の豊平川沿いの自転車用道…
さらに表示 札幌・豊平川トライアルマラソンで歩行者女性が転倒し重症。過去経験のない暴風とは
私は急ごうとか何も意識しないで歩くとだいたい1kmを11分くらいになります。自宅から駅まで850mほどなので10分前に出ると慌てなくても間に合います。これって毎秒1.5m進むってことです。 今、1000mでサブ3を狙って…
さらに表示 過去経験のない暴風とは8時間耐久レースin戸田・彩湖〜新たなレースの形〜
<スポンサーリンク> 日曜日にNPO法人スポーツエイドジャパン主催の8時間耐久レースが、戸田・彩湖の周回コースで開催されました。 2月中旬に東京マラソンが実質中止を決めてから、ほぼ全ての大会が中止になりました…
さらに表示 8時間耐久レースin戸田・彩湖〜新たなレースの形〜感染する可能性があるからやらないのではなく、どうすればできるかを考える
<スポンサーリンク> 今日は珍しく午前中走りましたが、日差しが強いからか結構暑かった。 走ったり歩いたりしながら河川敷に向かうと、虫の声があちこちから聞こえてきました。 2月16日に青梅マラソン10kmを走っ…
さらに表示 感染する可能性があるからやらないのではなく、どうすればできるかを考えるランニングの感染防止ガイドライン
関連する記事の追加など、都度こちらに掲載していきます。 スポーツ庁が5月14日に発信した社会体育施設の再開に向けた感染拡大予防ガイドライン に、陸上競技場など社会体育施設の再開時に施設や利用者が注意することなどまとめられ…
さらに表示 ランニングの感染防止ガイドライン