30回連続100km完走。27回目のサブ10〜サロマ湖100kmウルトラマラソン2023〜

Facebookページには投稿しましたが、投稿だと数年経って読み返そうと思っても探しにくいので、内容を加えてこちらに残しておきます。 サロマは過去8回走っていてベストは2015年の8時間26分45秒です。この年は気温が低…

さらに表示 30回連続100km完走。27回目のサブ10〜サロマ湖100kmウルトラマラソン2023〜

調整レースはレースペースの5%前後の余裕度で

昨日、東京マラソンエキスポに行き、昨夜・今日と抗原検査を行い陰性登録もしたので、後は大会当日までコンディションを整えて、スタートラインに着くだけです。 <スポンサーリンク> 2月に4レース走った 2月5日の別…

さらに表示 調整レースはレースペースの5%前後の余裕度で

防府読売マラソンで自己ベスト更新

12月4日に山口県防府市で開催された防府読売マラソンを走ってきました。 スタートからいろいろありましたが、今年3月の東京マラソンで出した公認記録でのPBを10秒更新しました。 リザルト タイム 2時間59分03秒(ネット…

さらに表示 防府読売マラソンで自己ベスト更新

34ヶ月ぶりの100kmなんとかサブ10〜チャレンジ富士五湖〜

数えたら昨日のチャレンジ富士五湖で26回目の100km完走となりました。最後に走ったのは2019年6月のサロマだから34ヶ月ぶり。それまで年に最低2回は走っているのでホント間隔あきました。もちろんそれより長いジャーニーラ…

さらに表示 34ヶ月ぶりの100kmなんとかサブ10〜チャレンジ富士五湖〜

痛みなく走れて嬉しい〜パーソナルレッスンから1ヶ月後〜

1ヶ月前に、足首の故障でしばらく走れなかったFさんとパーソナルレッスンをしました。その後、アドバイスしたメニューで練習を続けていましたが、久々に昨日の午後練に参加しました。その間、痛みは出なかったようで私も安心しました。…

さらに表示 痛みなく走れて嬉しい〜パーソナルレッスンから1ヶ月後〜

奥武蔵・秩父ジャーニーラン146K①〜なぜ出走を迷ったのか〜

10月30-31日に開催されたNPO法人スポーツエイド・ジャパン主催の第3回錦州の奥武蔵/秩父ジャーニーラン146K(制限時間26時間)は絶好のコンディションの中で開催され、私は20時間半で完走しました。 <スポン…

さらに表示 奥武蔵・秩父ジャーニーラン146K①〜なぜ出走を迷ったのか〜

急激に筋肉が和らぐのを感じた〜アグレッシブデザイン・ウルスを使った感想〜

<スポンサーリンク> こちらは先日書いた記事ですが、その中でこのようなことを書きました。 今回少し躊躇したのは、ウルプロ練習会で日曜日に久々に30kmを走ったことで身体に張りがでていましたが、GTT走れるかの…

さらに表示 急激に筋肉が和らぐのを感じた〜アグレッシブデザイン・ウルスを使った感想〜

安曇樹香 ニュージーランドに住んで思うこと

私のページでも何度か活躍を紹介している安曇樹香(アスリチューン・アグレッシブデザイン サポートアスリート)は、男子の強豪選手にも先着するウルトラランナーであり、トライアスリートです。 <スポンサーリンク> 印…

さらに表示 安曇樹香 ニュージーランドに住んで思うこと

痛みの原因はシンプルな行動だったりする〜走った直後にしゃがまない〜

<スポンサーリンク> 子どもの頃から、陸上競技をやってきた方なら、レペテーションなどでスピードを出した直後に地面に座ることはしないと思います。もちろん、レース後に出し切って立っていられないような時はあるでしょ…

さらに表示 痛みの原因はシンプルな行動だったりする〜走った直後にしゃがまない〜

久々にトラックで300m流し〜モーションセンサーでフォーム分析〜

今日は午前中に短時間ですが、近くの陸上競技場を走ってきました。 考えたらトラックを走ったのは3月下旬の舎人公園陸上競技場で開催された、パワーブリーズカップの1000mが最後だと思います。 初の2分台を出したレースです。 …

さらに表示 久々にトラックで300m流し〜モーションセンサーでフォーム分析〜