800mで自己ベスト更新

昨日開催された埼玉マスターズ陸上記録会の800mで自己ベスト更新しました。

タイム 2分21秒62(PB)

従来の記録 2分23秒13

過去の記録推移(全て2021年)

開催日タイム競技会名称
2/132分28秒9GENJO打破
7/222分23秒13東京マスターズ
陸上競技選手権
8/222分24秒81埼玉マスターズ
陸上競技選手権
10/232分25秒47東日本マスターズ
陸上競技選手権
11/132分24秒60東京マスターズ
トラック記録会

<スポンサーリンク>

レース前の状態

昨年マスターズ陸上は4大会走りましたが、その4大会は2種目までの制限がありました。今回は3種目まで出場可能だったので、私がメインにしている800m、1500mと、初めての種目にしようと100mを追加しました。

100m

100mに関しては、まだスタートブロックの位置調整も把握してない段階なので、どのくらいのタイムを狙うというより、今回の目的は、スタート前からフィニッシュまでの流れを体感することです。また急激な負荷による故障は当然避けるとして、その後1500mと800mがあるので、力まず、脚が動くがままに走りました。そのためスパイクは短距離用ではなく、その後のレースで使う中長距離用にしました。

それでも13秒台は出るかな。と期待していて、フィニッシュ通過の掲示タイムから13秒台出たと思っていたら14秒23でした。この種目にどこまで時間を使えるか分かりませんが、課題しかないのだから12秒台は可能だと思ってます。

1500m

その後の1500mは日差しがグングン強くなってきた昼スタートですから、全く走れる気はしませんでした。また私はM55クラスですが、私より年代が上のクラスと、女子が一緒のスタートなので単独走になる可能性も考えていました。

5/2に国立競技場で1マイル走りましたが、その時は慣れないシューズという点はあるとしても1周80秒で走るのにそれなりの努力度を要しました。その感覚が残っていたので5分も切れないかもしれないというネガティブなイメージが浮かできました。(1500m5分は1周80秒)

予想通り1周目から先頭でそのままフィニッシュしましたが、思ったより身体は動きました。

タイム 4分53秒72

ラップ(1周目は300m)55″6-79″0-82″9-75″8

キツイ中で最後上げたので、クタクタです。

そこからしばらくリカバリーしてからの800mですから、心身ともに疲労が大きく、もう一度スタートラインにつく気持ちにはならないところから、少しづつ気持ちを高め集中していきました。

かなり暑いので首筋や背中に水をかけて冷やしたところ、シャキッとしたのか少しづつ整ってきました。タイムに関しては、走ってみないと分からないけど、自己ベストが出せるとは思ってませんでした。

<スポンサーリンク>

レース展開

800mは100mまでのブレイクラインまでは自分のレーンを走り、そこからオープンになります。

私は4レーンスタートで、ブレイクライン辺りでは3番手だったと思います。とにかくリズムよく走りました。400m通過時に計測板をみると1分9秒から10秒でした。昨年は速い時だと1分8秒くらいでしたが、だいたいいつもと同じタイムです。

ここから先頭と二番手の差がついてきましたが、私はそのまま二番手についてラスト150mから上げようと力を貯めると600m手前で一人に抜かれて四番手に落ちる。ただここで少し貯めることができたのでラスト上げる力は残しました。

ラスト直線でスパートかけるも、前の二人もスパートかけて結局そのままの順位でフィニッシュしました。(リザルト見るとM45とM50の選手もいましたが、M55の選手に0秒34差で負けたのは残念。)

追いつかなかったと悔しい思いもありつつ、フィニッシュ時の掲示だと間違いなく自己ベストは更新していたので嬉しかった。

何より、ラストの直線で3人が一塊となって競い合ったからこその自己ベストだと思ってます。

<スポンサーリンク>

シューズとソックス

シューズはニューバランスMD-Xを履きました。練習でもほとんど使っていないシューズですが、ナイキドラゴンフライは踵が浮くので紐をキツめに結ぶ必要がありますが、このシューズのホールド感は最高です。また幅は狭いので小指の付け根が当たるかと思いきやアッパー素材が薄く柔らかいのでその心配はありません。

女子実業団選手関係者から結構硬いと聞いていましたが、今回走ってみて800mであれば硬いという感じはしないし1500mも履けそうです。

また、今回はいつも履くアールエルの五本指ソックスではなく、ラウンド型の薄い滑り止め付きのレーシング グリップ ソックスを履きました。

こちらは990円とアールエルの中では安価な価格帯の製品ですが、トラック競技ではこのフィット感は最高だと感じました。

<スポンサーリンク>

800m2分21秒62のレベル感

ランニングをしていない人に、マラソンのサブ3やサブ4の難易度を伝えることが難しいのと同じように、ランナーであっても800mを全力で走ったことがない人にタイムを伝えてもピンとこないと思います。

私自身、800mを走るまではどのくらいで走れるかイメージすることは難しかったです。ちなみにVDOTでフルマラソン3時間のランナーが800mインターバルをする時の目安は2分57秒(3’41/km)です。

また、キロ4で800mを走ると3分12秒で、キロ3で走ると2分24秒です。

私の記事を読んでいる方はフルマラソンのレベル感はお持ちですので、フルマラソンのレベル感でお伝えする方法はないかと考えたところ、日本記録(世界記録でもOK)との比較が分かりやすいと思ったので紹介します。

男子800mの日本記録は1分45秒75です。このタイムと今回の私の2分21秒62を比較すると、約1.339倍です。

男子マラソンの日本記録2時間04分56秒にこの係数をかけると2時間47分17秒となります。感覚的には同じようなレベル感だと思います。

もちろん800mとマラソンでは距離が50倍以上違うのだから、相関性は薄く800m2分21秒62で走れたらマラソンで2時間47分17秒で走れるという訳もないし、逆もありません。あくまでレベル感と思ってください。

男子マラソン男子800m
日本記録2時間04分56秒1分45秒75
1.1倍2時間17分25秒1分56秒33
1.2倍2時間29分55秒2分06秒90
1.3倍2時間42分24秒2分17秒47
1.4倍2時間54分54秒2分28秒05
1.5倍3時間07分24秒2分38秒63
1.6倍3時間19分30秒2分49秒20

両方走ったことがある方なら、マラソンの方が速ければ長距離タイプで、800mの方が速ければ中距離の方が特性があるランナーだと思います。

<スポンサーリンク>

1日3レースで心掛けたこと

トラック競技のタイムターブルはエントリー時点では分からないので、1500mと100mが続きスタート地点に移動するのもギリギリといったことも起こりえます。一般に100mと200mや、800mと1500m、1500mと5000mというように両方出る選手が多そうな種目は時間をずらすことが多いので、100mと5000mなどエントリーすると連続するケースが出てくるのです。その意味では今回100m、800m、1500mにエントリーしましたが、それぞれ1時間半程度のリカバリーができたのはラッキーでした。

その時間に私がしたことは、可能な限り筋肉の張りを取り、動ける状態にしたことです。

こちらは100mを走った直後の画像ですが、伊藤超短波のRUCOE RUNのクールモードで一旦ほぐした後、しばらくしてWAKEモードで運動前の筋肉の目覚ましをして、スタートが近ずくとACT モードで走れる筋肉の状態に導いて行きました。

合わせて、小型ながら強力な振動が発生するマシンを使って太もも周りの筋肉をほぐしました。一度筋肉が固まってしまうと解れないままスタートすることになり、動かない筋肉を無理矢理動かそうとしたら負担がかかるので、極力筋肉をほぐそうと努めたのです。

そして、アスリチューン・スピードキュアを飲んで、身体の内側から疲労回復に努め、気温が高いことから熱中症リスクを下げるために経口補水パウダーを飲みました。

本来は走った後、クールダウンのためにジョグをしたいところですが、日差しに当たるのも嫌になるような中でジョグをすると疲労が溜まると感じたのでジョグはほぼしていません。

また、今回のように日差しの強いレースでは、日差し対策は必須です。ウルトラマラソンなどに比べたら競技時間は短いけど、日焼けは火傷なので疲労が蓄積して行きます。

私は大会前にアグレッシブデザイン・ファイターを顔と首回りに塗りましたが、途中で他の部位もジリジリ日差しを感じたので、そこに塗ったところ、その瞬間にジリジリ感が改善したのには驚きました。待機時間を含めたら結構日差しに当たるのだから、面倒臭がらずに手脚含めてしっかり塗っておけばよかったと思いました。

アグレッシブデザインの日焼け止めについては、上記リンク先のメーカーページをご覧ください。

走行前後のサプリメント補給

私は中距離レースではエナジージェルの、アスリチューン・ポケットエナジーはあまり使いませんが、アスリチューン・エナゲインは必ず使います。そして、天然カフェインサプリメントのCatalyst Natural Caffeine(CNC)をスタート前に飲んでいます。最近はこの組み合わせが定番です。そして走った後は先ほど書いたアスリチューン・スピードキュアを飲みます。

<スポンサーリンク>

モーションセンサー

800mを走った時のモーションセンサーのスコアです。

800mを走る前後のスタート・フィニッシュ地点までの移動中のジョグや軽い流しなど含まれてしまっているので、純粋に800m走っている時だけのデータだともう少し高いスコアが出たかもしれません。トラックシーズンに入る前から意識して少し動きを変えています。その変えたことで『骨盤回転タイミング』が結構変わってきました。モーションセンサーを購入してから使い倒していますが、この『骨盤回転タイミング』はメーカー担当者に聞いてもイマイチピンとくる回答は得られず、この数値を変えるにはどのように走ると変わるのかもイメージしにくかったのですが、最近分かってきました。

<スポンサーリンク>

走った後の身体の状態

暑い中で3レース走ったので流石に疲労はありましたが、残るようなダメージはなく、本日予約したケッズトレーナーにいき、状態を確認すると私が感じている張りとほぼ同じ箇所の張りが強かっただけで状態はさほど悪くはありません。特に張っていたのは足底と尻と言われましたが、足底は先週M高史さんらが1000mTTをするのにつかせてもらい300mを2本走った後の疲労が残っていた前回の治療時の方が強い張りで、今回は抜けてきたと感じています。尻周りはしっかり使えました。身体の張りをほぐしてもらい整えてもらうだけではなく、自分自身の身体の状態を把握することで故障を予防できます。

別に書こうと思っていますが、100kmを走ってから、18日目に800mでタイムを狙えるよう身体を切り替えていくのは結構大変なことですが、今回は中距離の練習はほぼしないで、まずは身体のダメージを抜くことを最優先にしました。ケッズトレーナーでの治療と現状把握はその大きな柱です。

成長を諦めない

今回画像はないのでイメージです。

5月3日に誕生日を迎えた私は、38歳でランニングを始めてから毎年自己ベスト更新を続けていますが、これで56才でも自己ベストを更新することができました。

それは、私が学生時代に箱根を走るランナーどころか、陸上競技もせず40歳に間際にランニングを始めた市民ランナーだからこそできることではあります。

ただ、私はコーチなので、メンバーやレッスンを受ける方の目標達成に向けて様々なアドバイスをしています。そのコーチが年齢を理由に成長を諦めたら新たなインプットなどできません。種目・距離は関係なく自分自身が本気で、貪欲に取り組むからこそ、メンバーに対して意味のあるアウトプットができると思ってます。私は決して成長を諦めません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA