今週、MDC(ミドルディスタンスチャレンジ)で中距離レースを走りますが、遅くとも今月早々からロードレースを走るための練習をしないとロードレーに間に合わないので、少しづつ距離を伸ばしています。
6、7、8月の3ヶ月合計は600km弱と走行距離は抑えめです。練習の大半はウルプロ練習会なのでペースは私にとっては速め・遅めのジョグですがペース関係なくフォームが崩れないように走っています。その他、ポイント練習は主に中距離に向けた高速レペテーションや、インターバル走です。目標としていた800m、1500mでは自己ベストが出たほか、埼玉マスターズ陸上では両種目で1位になりました。
暑い夏の時期にはスピードを伸ばし、全身の筋トレ的な中距離に取り組むことで身体のパフォーマンスを高めて、その状態から距離を伸ばしてハーフマラソンやフルマラソンに繋げていくとプランニングしてきました。
<スポンサーリンク>
元々は、マラソンにも繋がる15km程度の距離走やビルドアップは取り組む予定でしたが、今年は異常ともいえる暑さが続き、それらの練習をすることで、身体の疲労は溜まって狙っている中距離に向けた練習ができなくなったり、免疫力が落ちることで流行病に感染するリスクが高まると考えやめました。結果、体調を崩すことなく、良い状態で徐々に涼しくなる季節を迎えることができました。
9月になりロード向けの練習をしていけば間に合うと思っていても、どれくらい時間がかかるのか?といった不安はありました。まず10月2日に札幌マラソン(ハーフマラソン)があるので、ここまでにハーフマラソンを走れるようにするために、逆算してプランを考えて行きました。ただMDCで自己ベストも狙いたいので、そこまでは中距離と長距離の練習が並行します。
<スポンサーリンク>
半年ぶりにサブ3ペースでハーフマラソン
大会3週間前に4’15/kmペースでハーフマラソンの距離を走ってみました。
札幌マラソンでは4分切って走れるような状態になりたいけど、まだ暑いのと、そもそも脚がどれだけもつのかも分からないので、その確認のためです。
東京マラソンを走ってから半年間、キロ3分切って中距離走ったり、3分半で1000mインターバルをしたことはあっても、10km以上の距離をサブ3ペースで走った記憶はないので、走ってみないと分からない状態で10kmくらいで嫌になる可能性も十分ありました。
結果、スタートした頃は涼しかったけど、気温が徐々に上がって発汗量が増え、心拍数も合わせて上がりましたが、最後までペースが落ちることなく終わりました。
17kmくらいから心拍数は170を超え始め、20kmから173まで上がったから、そのままのペースで走れるのはあと数キロでしょうが、夏場に走り込みをしていないのと、気温が30℃近くまで上がっているのだから当初予想より良い結果です。
脚に関してはさらに嬉しい誤算で、走行中も疲労感はなく、走った後、そして翌日も違和感はありませんでした。むしろ脚のバランスが整ったように感じています。やはりコーナーがキツいトラックだとバランスは狂うのでしょう。脚に関してはこのペースであと10km、20km走れそうな感覚でした。
全体的に、半年間、マラソン向けの練習をしていなかったけど思った以上に走れたと感じました。
21.4km 1:30:38(ave.4’14/km)
4月、5月に100kmレースを走っていることで、そもそも脚の筋力は弱くない。そして中距離走るためにスパイス履いてキロ3分切って走ったことで脚の筋力を保つことができたのでしょう。また1年前、半年前の私より、身体の使い方・ランニングフォームは良くなっていることが要因です。
今回、思うように走れても走れなくても良いと思っていました。もちろん走れた方がよいのだけど、走れなかったとしても課題が明確になれば、足りないことを足していくだけです。ダメならダメでなんとかしようと修正をはかるでしょう。
こちらは当日昼の気象コンディションですが、日差しが強かったです。
<スポンサーリンク>
長距離への移行期
8月21日の埼玉マスターズ陸上選手権大会を全力で2本走りきった疲労などから、8月末までは足底が痛かったり身体のバランスが崩れたりしていて感覚通りに走れませんでしたが、9/1の400m×13本をやりきり、だいぶ身体が戻ってきた感触はありました。この時はもう嫌になりながらもあと1本、あと1本と重ねましたが、その練習が生きました。
元々マラソンなど走らない中距離ランナーが、マラソンを走るのは大変なことだと思いますが、元々マラソンを走っているランナーが暑い時期に中距離に取り組む効果は大きいです。
マラソンを走るために必要な能力はいくつかありますが、それを同時に鍛える練習もあれば、分けて鍛える練習もあり、どちらも大事な練習です。
さて、これから気温が下がってきたら5000mや10kmで中距離で身についたスピードを生かして自己ベストを狙っていきます。並行して20km前後のロングジョグを増やしていきます。
フルマラソンは金沢にエントリーしてますが、10月のフルマラソンは、マラソンの厳しさを思い出すために例年エントリーしています。12月の防府は抽選待ちなので走れたら、そこに1回ピークを合わせますが落選ならハーフマラソンを連戦する計画です。
<スポンサーリンク>
メタスピードスカイ+
東京マラソンはヴェイパーフライネクスト%2で走りましたが、今シーズンはアルファフライかメタスピードスカイ+で走ろうと考えていて、今回はメタスピードスカイ+を履きました。メタスピードスカイは私には合わないシューズでしたが、+は結構気に入っています。インターバルなどでスピードを上げやすいだけではなく、練習後のダウンジョグでそのまま履いて走っても全く違和感を感じません。もちろんスピードが出せた方がシューズの特性を活かせるシューズではありますが、現時点でヴェイパーフライネクスト%2よりアッパーのフィット感が断然良いことからも、このシューズを軸に考えることになりそうです。
最近発売した、少し安価なモデルのMAGIC SPEED 2もちょっと気になっています。
キツい場面で簡単に諦めないために
少し前に書きましたが、7月1日に販売をスタートしたCatalyst Spirits(CS)を2月のテスト段階から継続して使用しています。このサプリメントの販売ページにはこのような製品紹介があります。
精神的・肉体的なストレスへの抵抗力を高める働きのある天然のハーブをアダプトゲンといいます。 本商品はメディカルの分野で使われることの多いアダプトゲンの中から、中長距離走のパフォーマンスに関するエビデンスのある5種類をブレンドしたスポーツ用・アダプトゲンです。 記録を目指して走るランナーの方や仕事がハードで忙しいという方におすすめです。
個人差はあると思いますが、私の場合はキツい場面で従来より耐えることができるようになったと感じています。
ウルプロメンバーからこのようなメッセージをいただきました。
こんにちは。スピリッツ一月半飲んで無くなってから10日余り。違いを感じるか、追加購入せずに様子見していましたが、明らかに違いを感じています。気持ちを保てるし、仕事でも平常心保てる感じがしたのでまた購入します。サプリメントを試す時はいつもこんな風に先ずはワンクール摂ってみて、それから1、2週間止めてみて、違いを感じるか感じないかで続けるか考えます。
私も気になるサプリメントがあれば使ってみて効果を感じなければ継続しませんが、Kさんのように効果を感じても1、2週間止めてみて違いを感じるのは良いと思います。たくさんのサプリメントが販売されていて、あれもこれもと使い始めると何が効いているのか分からなくなってしまうので、効果を確認できるモノだけを使っていくことは大事なことです。
<スポンサーリンク>
走る前には定番のアスリチューン・エナゲイン
中距離レース前にはエナゲインを2個と、販売中止になり賞味期限が切れているけど気に入っているcatalystのナチュラルカフェインを飲んで走っています。今回はエナゲインを1個とナチュラルカフェインを飲んでスタートしました。距離は長くないのでエネルギー補給はしませんでしたが、スタミナが切れずに集中して走れました。
Catalyst Spirits(CS)には即効性はないので、エナゲインやカフェインと組み合わせることで狙った効果を感じることができたと感じました。
18年連続自己ベスト
以下の記事は年末に書いたものですが、2022年は既に自己ベストを複数回出しているので18年連続は達成済です。考えてみると結構長い期間毎年少しづつ伸ばすことができています。太く短く生きるか、細く長く生きるかはその人の人生観そのものですが、私は周りから凄いね。と言われるような記録は出せなくても、過去の自分を少しでも超えることを楽しみにこれからも試行錯誤していきます。