<スポンサーリンク> 昨日は、天気良いので時間作って近所の競技場に行ってきました。私が競技場に入ったタイミングでは私以外にランナーは2人。10000mするつもりで軽くアップと流しをしたけど、イマイチ集中できな…
さらに表示 お一人様10000mと100m流しカテゴリー: チャレンジ
身体のケアと練習会前に200m流し4本〜前回の緊急事態宣言下との違い〜
<スポンサーリンク> 最近、身体の張りが非常につよく、近所を少し走ってもリズムも動きも悪く走るのが嫌になるくらいの自覚がありました。週1で通っているケッズトレーナーに行き、客観的な意見を聞くと、なぜか先週より…
さらに表示 身体のケアと練習会前に200m流し4本〜前回の緊急事態宣言下との違い〜ウルプロ®︎チャレンジで50歳代でも自己ベスト続出
<スポンサーリンク> 第1回ウルプロ®︎チャレンジ参加者から10km自己ベスト出ました!というメッセージが結構ありましたが、残念ながらエントリーフォームに自己ベスト記入欄を設けていなかったので、ウルプロ®︎チ…
さらに表示 ウルプロ®︎チャレンジで50歳代でも自己ベスト続出100m流しは何のためにしてるか〜100m×10本〜
昨日のウルプロ練習会は参加者各自のペースで120分間走をしましたが、この時期にしてはかなり気温が高く、また湿度が30%台と非常に引く日差しが強いことから、私自身、汗はかいてないのに喉が渇くので、普段なら給水なしで走ります…
さらに表示 100m流しは何のためにしてるか〜100m×10本〜アディオスプロとアルファフライを履いて感じたこと
昨日は近くの競技場で、年末に買ったアディオスプロと、HOKAロケットXを試してみました。 <スポンサーリンク> ちょっと疲れてましたが、風もなく、半袖・短パンでも嫌にならない走りやすいコンディションでした。 …
さらに表示 アディオスプロとアルファフライを履いて感じたこと2020年
1年前にはこんなことを書いていました。抜粋して紹介します。 2019年も残りわずか。あっという間の1年間でした。今年も多くの方に支えられて、また素晴らしい出会いにも恵まれました。 また、大きな病気もケガもなく無事に年を越…
さらに表示 2020年久々のロードレース〜関東10マイル・10キロロードレース大会〜
2月の青梅マラソン以来久々に交通規制のあるロードレースを走りました。 まず、河川敷で開催されるハイテクハーフや、公園内で開催されるイヤーエンド10kmが相次ぎ中止になりましたが、千葉県成田市の公道を走る関東10マイルは無…
さらに表示 久々のロードレース〜関東10マイル・10キロロードレース大会〜年齢・性別を超えて競い合うためのウルプロ®︎係数を作ってみた。
トップアスリートが競い合う大会は基本男女別に走り、もちろん結果は男女別です。それは筋力など男女差が大きいからです。 マスターズ陸上は、性別・5歳刻みで競い合います。例えば私は男子50歳から54歳までの選手が競い合うM50…
さらに表示 年齢・性別を超えて競い合うためのウルプロ®︎係数を作ってみた。12年間で1500mタイムを24秒短縮〜身体の使い方でスピードは上がる〜
土曜日に1500mで4分50秒切れたことは、その直後よりも少ししてから嬉しさが増してきました。 先月1000mを3分02秒で走れているのだから、4分50秒は間違いなく切れると思っていても、こればかりは実際に走ってみないと…
さらに表示 12年間で1500mタイムを24秒短縮〜身体の使い方でスピードは上がる〜1500mでPB更新〜出来ることの中に楽しみを見つける〜
今日は織田フィールドで開催されたトワイライトチャレンジの5000mに何人かのウルプロメンバーがエントリーしているので、その前に走ってから応援しようと1500mにエントリーしました。 1500mの自己ベストほ2018年に出…
さらに表示 1500mでPB更新〜出来ることの中に楽しみを見つける〜