今日の午後練参加者4人のうち、2人は週末のレースで自己ベストを出しました。おめでとうございます。
入会後、目に見えて効率的なフォームに変わってきましたから、まだまだ伸びます。
スポンサーリンク
ラダーをする前にメンバーと一緒に軽くジョグをしながら、レースや最近の体調などを雑談しました。
それからラダーをしました。左右バランス、四肢の連動、接地の踏み込みなど良くなってきました。
ラダー後に軽く流しを加えると、地面を押す感覚が掴みやすいです。
スポンサーリンク
続いてキロ6から徐々に上げながらフォームチェックです。
Sさんは先週のパーソナルレッスンで掴んだことをしっかり身につけてきました。目線が上がるのも修正して安定感が増しました。
パーソナル開始時はこんな感じに後傾して接地で地面を押せませんでした。
パーソナル終盤は後傾を修正して地面を押せるフォームになりましたが、顔が上がっていたので宿題にしていました。
Yさんは宿題に出してる体幹トレーニングを毎日している効果が出てきました。
Wさんもだいぶ変わってきました。以前はこんな感じでした。
Hさんも安定感が増してきました。
肘の引きもバランス良くなってきました。
スポンサーリンク
今日はスピード練習はしないで、走る前にペースを宣言して時計を見ないで3周して、1周ごとにラップをとってもらいました。
Hさん目標ペース 5’00/km 1周6’37
結果 6’35-6’35-6’28
→凄いペース感覚です。最後は速いのは分かっていたようです。
Sさん目標ペース 5’20/km 1周7’04
結果 6’47-7’01-7’06
→1周目はかなり速かったのですが、2周目、3周目はほぼペース通り走りました。
Yさん目標ペース 5’30/km 1周7’17
結果 6’53-7’04-6’58
→効率的なフォームになったからか、ペース感覚が変わってきたようです。
Wさん目標ペース 6’00/km 1周 7’57
結果 6’58-7’25-7’14
→成長著しい時期なのか2周目に落としたペースでもまだまだ速い。Wさんは入会時は6’15/kmも楽ではなかったのだから驚きです。
そのあと、凄くキツくはないけど、ギリギリ走れるペースで走ってもらいました。
Hさん 6’07(4’37/km)
Yさん 6’22(4’48/km)
みんな余裕度が上がってきました。短期間でもどう走れば良いかを自分自身で把握すれば変わるものです。
前回までは腹筋、腸腰筋、内転筋などを鍛える筋トレはしていましたが、今回尻周り、太もも周り、背中など大きな筋肉を鍛えるためにスクワットを追加しました。
気をつけるポイントや、意識するポイントなどをしっかり伝え、フォームチェックをしてからトレーニングを開始しました。フォームが悪いと効果がないどころではなく、故障に繋がります。
この二つのトレーニングは合わせて3分あれば出来るので、毎日10回1セットをしてもらうよう宿題を出しました。
午後練は毎週水曜日14時から開催してます。
体験参加ご希望の方はFacebookページのメッセージにてご連絡ください。
ウルトラプロジェクトメンバーの活躍についてはこちらをご参照ください。
私がウルトラプロジェクトで一番大事にしたいのは、メンバー一人一人が過去の自分を超えようと頑張り、自分の成長を実感する喜びを感じ、それらを共有できる素晴らしい仲間を見つけてもらうことです。
今日の練習会もアスリチューン・スピードキュアと、エナゲインを全員が使いました。
また、フルマラソンやウルトラマラソン、トレイルレースなどで熱中症や足攣り防止のために水分を貯め込み保水効果のある、凌駕スマッシュウオーターと、携行型のONE-SHOT(未発売)のサンプルをお渡ししました。
夜の定期練習会については別に書きますが、こちらはガッツリとビルドアップをしました。