まさかの結末〜初の800m〜

今日はGENJO打破の800mを走ってきました。昨年秋から1000m3分切りを狙って3分02秒まで短縮でき、後一息のところまできましたが、エントリーした1000mの大会が中止になった時にたまたま見つけた大会です。

800mはインターバルなどではするけど、800m走として走ったのは、中学の体育祭以来です。この時は200mの土のグランドを4周でした。体育祭は100mやリレーなどさまざまな種目の合計ポイントを9クラスで競っていたと記憶してます。今にして思うと、私たちの学年の陸上はかなりハイレベルな地域で隣の中学に100m全中優勝の不破さんがいた他、同じ中学の友人にも全国レベルの選手が何人かいたらしい。いたらしいと書いたのは私自身が陸上部ではなかったので当時興味がなく、数年前に当時の友人から話を聞いて知りました。ちなみに沼田市です。

それを教えてくれた友人とは最近でもたまに会うけど、中学時代に800mを2分そこそこで走っていたようです。

体育祭では、その友人にはスタートからグングン差をつけられたが、私は二番目にゴールした。クラス対抗ポイントには貢献できたとホッとしてると、クラスメイトから、「新澤、なにヘマしたんだ?」と言われて何のことと思ったら失格になっていた。。

競技委員役の生徒に聞いたら、最初のカーブで足がコースラインを踏んだからだとのこと。学校のグランドに石灰でラインを引いたコースだから縁石などもちろんない。またスタートからレーン分けはなく9人が一斉にカーブに突入するから、その時に踏んだのかもしれないが、踏んだ記憶はまるでない。ただ競技委員が踏んだと判断したのだから踏んだのだろう。ポイントが取れずクラスメイトに申し訳ない気持ちで頭の中が真っ白になった記憶は残っている。もちろん記録はない。

<スポンサーリンク>

さて、今回は非公認大会なので、スパイクではなくアルファフライを履きました。黄色の4と書かれたのは腰ゼッケンです。

私の1000mPBは3分02秒で400m平均73秒弱。それを2周すると2分25、6秒。距離が200m短くなるのだから、2分24秒以内を狙って走ることにしました。1周目70秒で入ると2周目74秒でこのタイムになります。

最初の案内では8人1組だったけど、人数が増えたから2組になり、私の組は6人の予定だったが2人が棄権したので4人でのスタート。一人は2分7秒くらいで走る選手らしい。

スタートは100mのブレイクラインまではセパレートコースで私は4レーン。

スタートしてすぐに2レーンの選手が短距離のようなスピードで私を内側から抜いていく、外側の若い選手ともグングン差が開き、100m地点で15mくらい離された。そこから先頭のペースが落ち着き、同じくらいの差でレースは進んだ。自分のペースが速いのか遅いのか全く分からなくなった。

たった800mなので、とにかく前に食いついて行こうと思うも500mくらいから呼吸はもちろんキツイけど、それ以上に脚が動かなくなり、600mからは感覚的にはジョグのような感じになってしまった。これは2分24秒どころではないと思って、動かない脚を動かしてラストの直線を走ると、マイクでタイム読みをする声が聞こえた。

残り50mか60mの時に2分11秒だかのマイクの声が聞こえて、これは2分20秒くらいで行けるかもしれないともがくも脚が動かない。こんな動かなくなったことは初めてです。それでも2分21、2秒のフィニッシュタイムを確信したフィニッシュ手前20mくらいでなんと・・・

転倒しました。

トラックで転倒したのは多分生まれて初めてです。それも接触ではなく。

その瞬間は何が起こったのか分からなかったけど、多分、脚が終わっている状態で最後上げようとしたけど、気持ちと身体にズレができて接地が狂ったのでしょう。もしくは単純に接地で踏ん張る力が残っていなかったのかもしれません。

ちょっと驚きましたが、立ち上がってゆっくりゴールしました。

転倒してからそれなりにタイムロスはありましたが、2分28秒9と2分半は切りました。

*記録証は2分29秒ですが、正式記録は2分28秒9です。

<スポンサーリンク>

知り合いと話してると1周目私が通過したのは65秒だったとのことで、後で動画を送ってもらって確認すると通過は65秒より速そうだから多分64秒。。

70秒くらいで入ろうと思っていたので、相当なオーバーペースでした。また400m通過のタイム読みも聞こえていないのだから、相当集中していたのでしょう。

転倒がないと2分22秒くらいでゴールした感じだったので、ラップタイムは65-77くらいだったのです。ラスト200m辺りでジョグのようなスピードに感じていましたが、それでも77秒ペースで走れていたのには驚きです。

実際のラップは65-84です。

400m全力ではないにしても、ほぼ全力に近いスピードで走ると、そこからの400mがいかに大変なのかを体感出来て、その状態になると脚はこれだけ動かなくなることも良い経験になりました。

ちなみに動画では1周通過時にもタイム読みがされていますが、走っている時は集中しているからか全く聞こえませんでした。

<スポンサーリンク>

動画を見るとトップでゴールした方のペース配分は参考になりました。

これはスタートして私が150mを越えた辺りですが、既に先頭と20m近く離れています。

そして、こちらが400m通過手前です。撮影した角度は違いますが、記憶でも先頭に近づいていました。

速い選手はスタートは100m走るかのように加速して巡航スピードに乗せる。巡航スピードに乗せたら脚を使わずに惰性に近い状態で400mまで走って脚を休ませる。(150mから400mではトップとの差はむしろ縮まったと言うことは、私はここを頑張り過ぎて脚が終わる。)

そのあとペースを落とさないように粘ってラスト200mか150mくらいで残った力を振り絞る。そのような走りに見えました。

帰り際に、川内鮮輝さんといろいろ話をしていて、そんなことを話すと、少しづつペースを上げるのは疲れるから、一気にスピードを乗せているのでしょう。また有利な位置どりをするためかもしれませんね。と教えてくれました。

今回はいくらなんでも1周目が速すぎましたが、スタートは100m流しの感覚で加速して、150mくらいから惰性で走って脚を温存して今回より3秒くらい遅い、67、68秒くらいで1周目を入れば、今回より余裕を持って2周目に入れるので72秒くらいで行けそうです。そうすると2分20秒くらいになります。今回ラスト200mから失速しましたが転倒がないと2分22、3秒程度だからそれより3秒ほどは速くフィニッシュできる感じでしょう。

転倒した際に脚を擦りむきましたが、その程度で済んで良かったです。

右腰に付けた腰ゼッケンにも擦れた跡がありました。

走ってみて800mのキツさが分かりましたが、今回気づいたことを次のチャレンジに生かします。

それと、40年前には記録が残らなかった800mで、今回もトラブルはありましたが記録が残ったことは嬉しいです。

そして、50歳を過ぎても、過去の自分を超えようとチャレンジをし続けることができることは、とても幸せなことです。

「若い頃は速かった」と言うのではなく、「今が一番速い」と言い続けどことができるよう試行錯誤していきます。今回のペース配分は大きな気付きだし、脚がもたなかったことに対して、どのようなメニューを組んだら良いかも考えることができました。まだまだ伸びしろはたくさんあります。

こちらは11月に書いた記事です。

また、リアルな大会がなくても、緊張感を持ってチャレンジできる、ワクワクできる、そして少しお得な「ウルプロチャレンジ」の第3回大会受付中です。

エントリーはこちらです。

第3回ウルプロチャレンジ~年齢・性別を超えた総合ランキング~

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA