昨日のウルプロ練習会は元々動き作りと走練習を半々くらいにする予定でしたが、トラック上はSuuntoの温度計だと35℃を超える危険な暑さのため変更して、日陰で動き作り・フォーム作りメインの練習会にしました。
<スポンサーリンク>
いつも通り軽くストレッチをしてから、メンバー全員に練習の目的など発表してもらいますが、今回はフォームに関して最近意識していることを話してもらいました。
参加者は8人なので、パーソナルのようには出来ませんが、全員何かしら掴めるような動き作りをいろいろと行いました。
もちろん、何のために行なうのか?どこに意識を持って行ってほしいのか?それが出来るとどう変わるのか?など理解できるよう話をしながら行いました。
またメンバーにはインプットしてもらうだけではなく、都度質問などしてアウトプットしてもらいます。
言葉にする。他のメンバーに伝える。ためには自分自身で言語化せねばならず、何となく分かったレベルでは言葉にならないし、伝わりません。
逆に自分はどう動いているかを言語化できるレベルになれば自分の動きも客観的に掴むことができます。
例えば、腰が落ちてる方や、後傾している方の多くはそう走っている認識はないかもしれません。認識してないのだから変われるはずもありません。
今回の練習時間の8割以上は日陰で行いましたが、最後トラックで300m×3本+1000mをフォームの定着含めて行いましたが、画像はその時のモノです。
今回は腰高なフォームを作るための動き作りだけしたわけではありませんが、かなり変わったメンバーもいます。
<スポンサーリンク>
後藤さん
あけみさん
Tさん
ひろのさん
Kさん
ともさん
Iさん
Kさん
<スポンサーリンク>
腰が落ちてるよ!
とアドバイスされても、どう修正したら良いか大半の方は分かりません。
そもそもなぜ腰を高く保つ必要があるかを理解しないと変われないと思います。
今回の動画をみた、練習会に参加してないメンバーはこうコメントしていました。
メンバーの振り返りコメントに、コメントするメンバーもいて、客観的な視点を得ることができます。
練習後にはアスリチューン・スピードキュアを飲んで素早いリカバリーを狙います。
ウルトラプロジェクト練習会日程はこちらです。参加したいけど練習についていけないと話す方もいますが、現時点でもフルマラソン5時間前後のランナーもいます。不安な方はメッセージください。
また、練習会参加ご希望の方はFacebookページのメッセージからお問い合わせください。