今日は織田フィールドで800mのレペテーションをしました。
6分回しで5本です。
おのぴコーチが1周80秒を目安に走り、私は90秒を目安にして、各自のペースで走ります。
<スポンサーリンク>
スントスパルタンの設定を少し間違えて、ラップタイムが見れなかったので、合計タイムから算出しつつ体感で走りました。
タイムはこんな感じでした。
1本目、2本目はほぼ設定通り走りました。
3’00(3’45/km)
2’59(3’43/km)
3本目からは、前を走って垂れてきたメンバーを引っ張りました。
2’55(3’38/km)
2’52(3’35/km)
2’51(3’33/km)
一番遅かった女性メンバーも3’10(3’57/km)を超えることはなかったので凄い進歩です。
また、北海道マラソンで自己ベストを狙うUさんは3本走って、2’30(3’08/km)辺りでまとめたそうです。
気温は30℃前後でしたが、かなり蒸し暑く久々にウェアが汗ビッショリになりました。
<スポンサーリンク>
ジョグで落ち着けてから、スクワットとハイニーをして終了です。
練習後にはアスリチューン・スピードキュアを飲んで素早いリカバリーを狙います。
今日初めてアスリチューン・ポケットエナジーのオレンジ味の試作品を飲んだ二人のメンバーは口に入れた瞬間に美味い。とつぶやきました。
アスリチューン販売ページでサンプルプレゼント企画が継続していますが8月30日で終了です。
北海道マラソン、平塚24時間、白馬、信越五岳などに参加する方は武器になると思います。
<スポンサーリンク>
今日の織田フィールドは比較的空いていましたが、シャワーを浴びて着替えた後にも、こども、エリートランナー、から高齢者まで一生懸命走っていました。
このように世代を超えて同じフィールドで汗を流すことが出来ることって素早いことだと思います。
素敵な場所を用意していただいている東京都にはホント感謝です。
東京オリンピック後に、この織田フィールドや、バスケットコート、サッカー場、屋外ミニコンサートスタジオなどを潰してサッカースタジアムを作る計画が民間企業を中心にあるという記事を目にしましたが、これだけ活用されている公共施設は全国的にも珍しいと思いますし、スポーツは見るだけではなく、自ら行うことで健康増進や、生き甲斐に繋がりますので、その辺りも考えて欲しいです。
そもそも陸上の聖地でもあった国立競技場は、球技専用になったのだから、そんなにサッカースタジアムは要らないでしょう。
さて、明日の朝は奥武蔵グリーンラインで練習をしてから、自宅で少し寝て、深夜に新宿駅から高尾山まで二週連続のオーバーナイトランをします。
ウルトラプロジェクト練習会日程はこちらです。体験参加も1回のみ可能です。入会についてのお問い合わせなどはFacebookページのメッセージにてご連絡ください。