木曜日の練習について書きましたが、思った以上に走れませんでした。暑いから仕方がないと思いつつも、やはり悔しい。
身体が危ないからやめたのか、頑張りが足りなくてやめたのか、自分でもよく分からない時あります。
もう少し頑張るべきだったのではないか?
と、この時期の練習では、同じように感じている方は少なくないと思います。
<スポンサーリンク>
そんな時、私は数値化を試みます。
まず客観的な数値として心拍数を確認してみます。今回は結構一杯一杯だったことが分かりました。
また、心拍数など測定している時を含めて主観的な数値を使うこともあります。
METSなどの数値を使っている方もいますが、私のはかなりシンプル(いいかげん)です。
安静時をゼロ。倒れる・意識を失うレベルを10とし、呼吸が乱れないジョグペースのキツさを5とした場合に、自分はどのくらいまで追い込まれたのかを考えたりします。今回は9には行ってないけど8は超えています。
もう少し頑張ればと考えると、8.4、8.5、8.6と上げていくことは出来そうなものですが、本来なら倒れるレベル10が、体調などによっては8.5や9.0に下がることもあります。
自分ではもう少しいけたはず。頑張れたはず。と思っていた時点で、既に倒れるか倒れないかの限界域に到達していることもあるのです。
だから、私は暑い時期は意識して安全マージンをとるようにしています。
特に市民ランナーは、限界まで頑張れないのが負けではなく、倒れたら負けです。
スポ根漫画世代の私はぶっ倒れるまで頑張るのがカッコ良いという感覚が、今の20代など若い方と比べるとあると思いますが、練習でも大会でも倒れたら、いろんな方に迷惑をかけるのです。
<スポンサーリンク>
無理するな。無理はしない。自分には無理。
など、無理の度合いは人それぞれですが、過去の自分を超えようとするなら、多少の無理は必要です。
私自身は倒れるような無理はしていないつもりですが、周りから見たら無理していると感じる方もいるかもしれません。
何を言いたいかと言えば、してよい無理と、してはいけない無理の線引きは自分自身でしなくてはならないということです。
いきなりその無理の度合いをあげたら倒れるリスクが高まりますから、少しづつ無理していくのが安全でしょう。
<スポンサーリンク>
今回は暑さによる体調不良を例にしていますが、故障についても同様です。
ベストコンディションをゼロ、故障する状態を10として、主観と客観を一致させる努力をしています。
具体的に何をしているかというと、定期的にケッズトレーナーに通い、担当トレーナーにその質問をします。
状態のよい時も、故障寸前の時も知っているので、負荷の高い練習をした時は6や7だったりして、ウルトラマラソン直後は8や9だったりします。それを聞く前に自分でもどのくらいか予測はし、それを繰り返していくことで、主観と客観は近づいてきます。
故障しないためには状態の悪い時に無理をしないことが大事なのは誰でも分かりますが、筋肉などに張りがある時に、それが単なる疲労なのか?故障寸前なのか?分からないと判断に迷います。
私がすすめているのは、経験のない箇所や、経験のない痛みを感じた時は、自己判断しないで医療の専門家にチェックしてもらうことです。その時にどのような状態なのかレベル感(損傷度)を聞くことです。分からない時は安全マージンを大きくとりましょう。
特に今年は例年になく異常な暑さが続いているので、昨年までは、キロ4で10kmは大丈夫という自分なりの経験があったとしても、今年はできないこともあるでしょう。
そんな時、こんな燦々たる状態で秋のレース大丈夫なのか?と不安にならないようにしましょう。暑い中で頑張っているのですから、涼しくなればきっと成長しているはず!と自分を信じましょう。